無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社エイチ・ティー

企業それぞれの100年時代の「働き方改革」を、
ともに考え、実現するプロフェッショナル集団。

私たちHXT(Human resource by Technology)は、
100年時代を迎える社会における新しい企業の在り方、働き方の在り方を、
みなさまと一緒になって考え、実現するためのプロフェッショナル集団です。

弊社について

ご挨拶

人生100年時代を迎えようとしている今、
「組織」と「人」の関係も、終身雇用のような固定的関係から相互の価値尊重に基づく選択的関係に変化しつつあります。
「固定的な人事の仕組み」から「柔軟な人事の仕組み」への転換は、「会社は社員の生活を守り、社員は会社の戦略実現に身をささげる」といった相互拘束の関係から、「会社と社員が互いにありたい姿(会社:事業戦略、社員:キャリア戦略)を共有し、それぞれのありたい姿の実現に互いに貢献し合える選択をする」といった相互信頼・相互選択の関係へのシフトでもあります。
会社と社員それぞれが思い描く戦略・キャリアを共に実現していく「会社と社員の互恵的関係」こそが、VUCA時代においても持続的に発展していく企業の要件となり、社員が激しい変化の中でも「何をしたいか・何ができるか・何を求められているか」を自発的に考え行動できる個人へと成長させ、その成長が会社の発展につながる好循環を生みだすと考えます。

10年前に、想像できなかった今。VUCA時代の到来。100年時代の到来。

株式会社エイチ・ティー(HXT)は、この大きな変化に対応するために、多様な働き方の実現を目指す組織・人を支援するコンサルティング&ソリューションカンパニーです。

弊社のコアメゾット 「クロスキャリア・マネジメント(R)」

従来のキャリア・マネジメント(キャリア・ロード)は、事業戦略を基に社員の進む道を示し、多くの社員が同じ道を歩むことで一体感を生む手法でした。安定した時代には有効でしたが、同質化を招きやすく、VUCA時代の多様化や変化には柔軟に対応しづらいという限界があります。

多様化や変化に柔軟に対応できる強い組織になる為には「企業のやりたいこと」と「社員のやりたいこと」を明確にし、それらを交わらせる(キャリア・グリッド)ことが重要となります。これを実現する手法が「クロスキャリア・マネジメント(R)」です。

「クロスキャリア」の中でも、社員のキャリア戦略を立てるのが「じぶん戦略」です。



※「クロスキャリア・マネジメント(R)」は、株式会社エイチ・ティーの登録商標です。

「じぶん戦略」とは

クロスキャリア・マネジメント(R)実現のために必要不可欠なのが「社員のキャリア戦略」。

社員個々がやりたいことは何か、実現するためにはどうすればいいのか、ビジョンの明確化とそれに向けた今の環境下での戦略まで策定します。
この結果、仕事への目的意識が醸成され、モチベーション高く、主体的に学び・行動する社員が増え、組織の生産性向上を実現します。

それを実現できるのが、自律型キャリア開発プログラム「じぶん戦略」です。

「じぶん戦略」にできること

人と組織に関するお悩みは「じぶん戦略」で解決アプローチが可能!なんでも、一度ご相談くださいませ!!

・幹部候補が育たない
・内定辞退が多く計画通り採用できない
・良い人材がなかなか集まらない
・中堅社員が伸び悩んでいる
・指示待ちではない自律自走型人材を育成したい
・若手がすぐ辞めてしまう
・社長の思いが社員に伝わらない
・経営理念が現場に浸透していない


※「じぶん戦略」を導入いただいた企業の一例

関連書籍のご紹介:書籍『クロスキャリア思考』

=====================
5つのステップで、あなたの内なる力が明らかに
働く人と企業の悩みを同時に解決する画期的手法
=====================
◇◆「はじめに」より◆◇
「やりたいことを見つけたい。自分にとっての天職ってなんだろう?」
「希望していた会社や部署ではないのでモチベーションが上がらない」
「今の仕事や会社では自分の本当の実力が発揮できないと思う」
一見、これらはバラバラの悩みのように見えますが、実は共通の原因があります。
それは、
 自分のやりたいことが明確になっていない
 会社のやりたいことが明確になっていない
 明確になっているのにすり合わせができていない
この3つです。
その解決方法として、私たちが提案するのが「クロスキャリア思考」です。
クロスキャリア思考とは、「自分がやりたいこと」と「会社がやりたいこと」を明確にして、それらが重なる点を見つけるというシンプルな考え方です。
働く人の悩みが解決すると、経営・人事担当者の悩みも解決します。社員のやりたいことと会社のやりたいことが重なることで、社員の能力を引き出し、離職を防ぐことができます。ミスマッチがなくなり、モチベーション高く、長く働いてくれる人材を採用できるようになります。
本書では、私たちの経験とコンサルタントとしての知見をもとに、みなさんがクロスキャリア思考を身につけ、自信をもって自分だけのキャリアを築くための方法をお伝えします。

<章立て>
序 章 「クロスキャリア思考」とは?
第1章 「じぶん戦略」の全体像
第2章 ステップ1 価値観
第3章 ステップ2 ビジョン
第4章 ステップ3 現状認識
第5章 ステップ4 戦略
第6章 ステップ5 アクションプラン
第7章 クロスキャリア・マネジメント

出版:PHPエディターズ・グループ
発売日:2024/12/7
著者:照井 直哉, KEN(鳥羽瀬 建), 澤村 暢子


クロスキャリア思考 書影

その他サービス紹介

(1)思考研修

「じぶん戦略」策定を行う上で必要な思考研修をご提供しております。
・ロジカルシンキング
・ラテラルシンキング
・デザインシンキング
・哲学対話
・戦略策定基礎
・ケースで学ぶ課題発見解決
・アセスメントワーク

(2)人事・組織改革支援

企業と社員が互いを認め合い相互に選択する時代。従前の、企業方針を上意下達で浸透させようとするマネジメントは通用しなくなります。HXTは、新しい時代における人材マネジメント構築を、事業戦略策定から人事戦略策定、人事制度改革まで、トータルに支援します。
・人事戦略策定支援/事業戦略策定支援/人事制度改革支援(職務等級導入、評価・報酬制度設計)

(3)人材開発支援

多様なスキル、契約形態を持つ社員が活躍する企業の能力開発は、従前の終身雇用を前提とした能力開発とは一線を画します。HXTは、上記のような組織における人材開発ポリシーの策定から、人材開発計画策定、具体的な研修、これまで困難とされてきた各種人事施策・研修の効果測定まで、一貫したサービスを提供します。
・人材開発/教育ポリシー策定/求める人材像定義/組織・人材サーベイ/教育計画策定支援/研修サービス

詳細情報

社名 株式会社エイチ・ティー
所在地 〒600-8413  京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下る大政所町680番地1第8長谷ビル3階310
対応エリア 全国
事業内容 人・組織の変革を支援するコンサルティング・研修サービスの提供
事業区分 組織・人事コンサルティング 人材育成・研修 人材アセスメント・サーベイ
代表者名 照井 直哉
従業員数 5名
資本金 1,000万円
設立 2017年1月
お問合せ先 0756002877
URL http://hxt.co.jp/
認証・登録番号・資格等 有料職業紹介事業26-ユ-300510