「働き方が理由の離職」をゼロへ。データドリブンなDE&I推進で、
誰もが活躍できる強い組織を創る。
私たちは、企業のDE&I推進を戦略策定から実行、自走まで一気通貫で支援するコンサルティング集団です。属人的な経験だけに頼ることなく、データドリブンな提案を重視。社員一人ひとりが力を発揮できる組織への変革を、貴社と共に実現します。
株式会社ColoridaStyleとは
会社概要:データで経営層と組織を動かす、DE&I推進コンサルティング
株式会社ColoridaStyleとは、データドリブンなアプローチで企業のダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)推進を支援するコンサルティング企業です。私たちは、「働き方が理由で離職する人をゼロにする」という理念を掲げ、育児や介護といったライフイベントと仕事の両立が困難な現状を変えるべく、事業を展開しています。
創業以来、外資系企業や国内大手企業、地方自治体(神奈川県葉山市、町田市役所など)といった幅広いお客様に、DE&I戦略策定、アンコンシャスバイアス研修、男性育休参画推進などのサービスを提供してまいりました。
私たちの最大の特長は、人事データや従業員意識データを構造的に可視化し、「誰に、どのような困難があるか」を経営層にも理解・納得する形で提示しながら業務を推進すること。DE&I推進を単なる人事施策ではなく、経営戦略として位置づけ、本質的な組織変革を実現します。
私たちが目指すこと:“普通の働き方”が、誰かを脱落させている現実を変えたい
「無尽蔵に働ける労働力の確保から、今いる人を大切にする会社へ」。これが、私たちがDE&I推進にかける想いです。
■終わりのない労働力確保から、「今いる人」を大切にする会社へ
「人手不足の時代」と叫ばれて久しいですが、日本の多くの企業では、いまだに画一的な働き方が当たり前となり、介護離職や出産・育児をきっかけに非正規雇用へ転換する人は後を絶ちません。私たちは、この「固定化された働き方」こそが、企業とそこで働く人々の可能性を閉ざしていると考えています。
■ライフイベントがキャリアの壁に?
かつて総合商社やコンサルティングファームでキャリアを築いてきた当社の代表・室田は、夫の海外赴任に伴い離職を経験し、その後、夫が長期の育児休業を取得したことを機に、固定化された働き方の問題に強い違和感を抱きました。
・ライフイベントをきっかけにキャリアを諦めてしまう女性。
・社会から稼ぐこと・働くことを求められ、育児や介護と仕事との両立に苦しむ男性。
こうした「働き方が原因で、やむなく会社を辞めてしまう人」をなくしたい。その強い想いが、私たちの原点です。
■組織が抱える課題は「個人の問題」ではない
職場で感じるキャリアの悩みや不安は、特定の個人の問題ではなく、実は組織の制度や風土に根ざした構造的な問題です。
若手:長時間労働を前提とした働き方に疲弊し、離職を検討する。
中堅:育児や介護との両立に悩み、キャリアを断念するもしくは家庭での役割を放棄せざるを得ない
管理職:多様な部下とのコミュニケーションや、ハラスメントリスクに苦労する。
シニア層:役職定年後、モチベーションを保てずにいる。
企業が多様な人材をただ採用するだけでは、組織の力にはなりません。大切なのは、一人ひとりが持つ能力を最大限に発揮できる「適切な基盤づくり」でありDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)の推進が不可欠だと考えています。
当社の強み・独自性:「自走」をゴールに据えた、データドリブンな伴走支援
私たちの強みは、DE&I推進を一過性の施策で終わらせず、企業文化として根付かせるための独自の支援体制にあります。
■データドリブンな課題の可視化
多くの企業でDE&Iが形骸化する原因は、「経営層のコミットメント不足」です。私たちは、人事データや意識調査を分析し、「DE&Iの遅れが業績や離職リスクにどう影響するか」をデータで示します。これにより、経営層が課題を「自分事」として捉え、本質的な改革に着手する土壌を創ります。
■戦略策定から実行まで一貫支援
私たちは、課題の調査・分析から始まり、DE&I戦略やマイルストンの策定、そして研修、人事制度改訂、業務改善といった施策の実行まで、すべてのフェーズをワンストップで支援します。各階層(経営層、管理職、一般社員)に応じた最適なアプローチで、組織全体の変革を促します。
■「自走できる体制」の構築
私たちの最終ゴールは、お客様がコンサルタントに依存せず、自社でDE&I推進を継続できる「自走体制」を構築することです。そのために、担当者やリーダーが自ら課題を発見し、解決策を考え、行動できるような伴走支援と内製化サポートを徹底しています。
ColoridaStyleの主なサービス
注目のサービス:自社のDE&I課題を可視化「IncluMo」
「IncluMo(インクルモ)」は、データ分析から施策実行までを一気通貫で支援し、DE&I推進の新しいカタチを提供するサービスです。
貴社内の人事データをDE&Iの視点で再分析し、競合他社や業界平均と比較することで、自社の現在地と課題を客観的に可視化します。さらに、AIとデータ解析を活用し、女性管理職比率の将来予測や、DE&I指標が業績・採用に与えるインパクトを明示。これにより、「なぜDE&Iが必要なのか」という問いに対し、経営層が納得できるデータに基づいた根拠を提供します。
その他のサービス
■DE&I経営コンサルティング
企業のDE&I経営実現を、戦略策定から制度設計、組織風土の改革まで幅広くご支援します。 ヒアリングや意識調査を通じて、組織に潜む「暗黙のルール」や企業文化を言語化し、課題の根本原因を探ります。その上で、経営層を巻き込み、目指す姿に向けた戦略とマイルストーンを策定。社員の「意識」と「人事制度」を両輪でアップデートしていくことで、実効性のある組織変革を実現します。さらに、DE&I推進を「自走」できるよう、お客様の良さやリソースを活かしながら、改革を主導できる人材の育成までサポートします。
■研修・セミナー
ダイバーシティマネジメント研修やアンコンシャスバイアス研修などをご提供しています。研修・セミナーを企画・実行します。 研修後には、AIを活用したフォローアップサービスも提供可能で、受講者や組織の変化を可視化し、次の打ち手につなげるご支援も行っています。
■コーチング
組織課題の解決や社員のキャリア自立を支援します。管理職向けには、1on1支援やマネジメント能力向上を、一般社員向けには、キャリア自立やエンゲージメント向上を目的としたコーチングを提供します。
■個人向けサービス(コミュニティ運営など)
DE&I推進担当者向けのコミュニティ「DE&I研究会」を運営しています。月1回のランチ勉強会などを通じて、参加者が課題や解決策を共有し、実践的な知見を深める場を提供しています。これまでに100名以上が参加し、活発な情報交換が行われています。
詳細情報
社名 | 株式会社ColoridaStyle |
---|---|
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号西新宿水間ビル6階 |
対応エリア | 全国 |
事業内容 | ・DEI戦略策定コンサルティング ・DEI施策実行支援 ・研修企画/実行(管理職向け、女性社員向け等) ・人事制度改訂支援 ・経営層コミットメント提示支援(対外的・対内的) ・コーチング ・女性向けキャリアコーチング(駐妻経験者、育休取得中、女性起業家など) ・企業向けキャリアコーチング(管理職向け、若手社員向け) ※現在開発中(新規事業) ・DEI進捗度レポート作成(DEI指標の可視化、データ解析及びAIにて競合他社比での自社課題分析、データでの将来業績・採用へのインパクト可視化) ・DEI推進自走支援:経営層のコミットメント~施策実行までSaaSによる実行支援 |
事業区分 | 組織・人事コンサルティング 人材育成・研修 人材アセスメント・サーベイ |
代表者名 | 室田 美鈴 |
従業員数 | 1名 |
資本金 | 200万円 |
設立 | 2024年3月 |
お問合せ先 | 08054152326 |
URL | https://diversity-susume.com/ |
適格請求書発行事業者登録番号 | T4011101106771 |