
仕事で成長する3つのきっかけ~失敗は成長のもと
細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)
今回は、 「仕事で成長する3つのきっかけ~失敗は成長のもと」 について考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ■仕事で成長する3つのきっかけ ┗━━━━━━━━━━━━━...
今回は、 「仕事で成長する3つのきっかけ~失敗は成長のもと」 について考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ■仕事で成長する3つのきっかけ ┗━━━━━━━━━━━━━...
自社オリジナルの組織カルチャーを育む 組織カルチャーへのアプローチを通じた組織改革・生産性改革 目に見えづらく、効果を実感しづらい要素である組織カルチャーだからこそ、真摯に向き合う意味がある。 ...
「危険な道を歩く時の荷物の持ち方」 「レストランではどこに座るか、危機の予兆にはどのようなものがあるか」 「テロリストに襲われたらどう動くか」 「万が一捕まってしまったら、命を守るための動作はど...
_____________________________________ 「 若手社員のチャレンジを<メンタル不調>ではなく<メンタルタフネス>につなげる 」 __________________...
今回は、「 テーマを持った清掃 で問題検出力を育てる!」についておはなしします。 清掃で人財を育てる。 ピカピカに磨き上げると問題検出力などが高まります。 ピカピカに磨くとは、装置や治具の汚れや異...
HRDXの進め方~HRTechの導入ポイントとは~ 昨今注目が集まり数々の企業で導入を進めているいるHRTech。 しかし必ずしもすべての企業でにおいて正しく導入し、活用できているわけではない。 本コ...
人事や経営者の方々とお話していると、早期離職と合わせて、「入社後3年~10年前後の、不満なく働いていると思っていた人材が退職してしまう」という相談を、よくお聞きするようになってきました。転職市場の回復...
大手・中堅企業における助成金の活用術 助成金と補助金の違い 助成金(制度)とは、主に厚生労働省が管轄するもので、法人あるいは個人の事業主の「雇用促進」や「職場改善」などの活動を支援するために支給...
DX化やリスキリングなどのキーワードが注目されている現在、自社サービスや業務をデジタル化しようと取り組んでいる企業が増えてきました。 その一方で、社員のITへの理解が浅いことで「DX化が進まない」「...
先日、ある製造業の企業様へご訪問した時のこと。 今回は、改善志向を育てるおはなしをします。 現場のリーダー(おそらく30代後半)が、笑顔を浮かべながら大きな声で挨拶をしてくれました。 元気な挨拶は...