
研修会社が聞いた新入社員の迷言より
木川賢一朗(ジェイムズ英会話(株式会社エデュコ) 株式会社エデュコ代表取締役社長)
コロナも5類に移行して総務・人事の研修担当者と対面で話をする機会が増えてくると研修に関するご相談の他、総務・人事に係る様々なお悩みや愚痴を聞かせていただくことも多々あります。 その中で、よく耳にする...
コロナも5類に移行して総務・人事の研修担当者と対面で話をする機会が増えてくると研修に関するご相談の他、総務・人事に係る様々なお悩みや愚痴を聞かせていただくことも多々あります。 その中で、よく耳にする...
社員(従業員)エンゲージメントを構成する要素とは 社員(従業員)エンゲージメントとは 社員(従業員)エンゲージメントとは、社員一人ひとりが会社・組織の向かっている方向性(経営理念やミッション・ビ...
国内の深刻な人手不足や、労働人口の流動性増加に伴って、 これまで以上に、現場で即戦力を育てるOJTの重要性は高まってきています。 一方で、多くの企業におけるOJTは、そのやり方を昭和・平成の時代から...
2023年の春に、多くの路線でJRや私鉄の運賃が値上げされました。運賃の値上げ対象となっている路線を通勤に使用している方は、定期代も変更になっていると思います。 給与計算の実務担当者等から「運...
今どきのシーズンになると、台風の発生/上陸の数が増えて、出張の多い私たちにとって、心配の種になります。 先日も、台風接近の影響で、鉄道が運休してしまい、予定通りの移動が出来ませんでした。 まるで、狙...
これまで、私たちのキャリアは会社・組織に委ねられていました。年功序列制度や終身雇用などに見て取れるように、就職した企業で定年まで働けることが保証されており、年齢が上がるにつれて年収も上がっていたのです...
企業内大学導入・運営成功事例 株式会社サンコウ・トータル・サービス「STS Academy」 本コラムは、人事系専門誌 「月刊人事マネジメント」2022年11月号に寄稿した内容です。 教育ツール...
海外の社員とのコミュニケーションにおいて、人事担当者が忘れてはならないポイントを整理しました。いずれも「常識」ですが、わかっているでは済ませず、人事担当者は「常」に意「識」していなければなりません。 ...
今回は、 「人材育成施策に取り入れたい“3本柱”」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■視野が広がり、視点・視座が高まった理由 ┗━━━━━...
2社の実践事例に学ぶ人的資本経営 人的資本経営の実践事例から考察 人的資本経営の必要性は、近年、あらゆる場面で提言されている。人材を資本と捉え、人材の価値向上を実現することで、企業価値の向上を図...