無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

中途(キャリア)採用成功の鍵は「第三者」からのアドバイス 「売り手市場」におけるフルタイムシステムの採用戦略とは

注目の記事中途採用[ PR ]掲載日:2025/09/24

少子高齢化が進む日本。「売り手市場」の中で、企業の採用活動は困難を極めています。このような状況下で、求める人材と出会い、入社へとつなげるにはどうすればいいのでしょうか。株式会社フルタイムシステム 人事部長の大栗さんと、同社の採用を支援する株式会社マイナビ ライフキャリア事業本部 転職Booster第2統括部 キャリアパートナー第1部 部長の内海さんに、採用難の時代を乗り越えるため、どのようにして採用の質と業務効率を向上させればよいのか、また、そのために「マイナビ転職 Booster」をどう活用すべきかをうかがいました。

Profile
大栗 雄太氏
大栗 雄太氏
株式会社フルタイムシステム 人事部 部長

おおぐり・ゆうた/日本生命保険相互会社を経て、株式会社フルタイムシステムに入社。宅配ボックスをはじめとするロボットシステムやソリューションの開発・運営管理を手がけ、業界トップクラスのシェアを誇る同社にて、全社の採用・研修業務をはじめとする人事領域を統括。新卒採用から中途採用まで優秀な人材を採用するために全国を飛び回る採用責任者。

内海 利紀氏
内海 利紀氏
株式会社マイナビ ライフキャリア事業本部 転職Booster第2統括部 キャリアパートナー第1部 部長

うつみ・としき/2012年マイナビへ入社。支社での営業を経て、新支社の立ち上げに参画。その後東京本社にて営業部長職を歴任。入社以来中途採用支援のコンサルティング営業に従事。2024年10月よりマイナビ転職 Booster統括部 部長に就任。応募から採用決定まで企業と求職者双方の支援を担っている。

2週間で4名採用。採用難を乗り越える「伴走型」支援の力

株式会社フルタイムシステムの採用計画や採用方針をお聞かせいただけますか。

大栗:当社は24時間宅配便や郵便物、備品などの受け渡しができる「宅配ボックス」「宅配ロッカー」を開発し、「最も長期にわたって営業している電気式宅配ロッカーサービスプロバイダー」として、ギネス記録を樹立しました。宅配ボックス事業で培った技術を活かし、学校やオフィスで、PCやタブレットなどのデバイスを貸出・保管するための「PCシェアロッカー」や、電気自動車に充電できる「EV充電システム」など、多岐にわたるソリューションを提供しています。

事業拡大により、現在はグループ全体で従業員数約400名、全国10拠点。会社の成長に伴い、さらなる人材の確保が必要なことから年間約50名の採用を目標に掲げていて、母集団形成を重視した採用活動を行っています。多くの求職者にお会いするため、経歴やスキルよりも人柄やポテンシャルを重視。ご縁があって入社してくださった方は全力で育成し、プロフェッショナルへと育てることを大切にしています。

しかし、時代は「売り手市場」。求人広告を通して応募を集めることができても、以前より「採用」の難易度が上がっていることを実感しています。自社の人事の知識や人員だけでは、求職者を採用につなげることは困難です。採用市場を理解した上で、「他社とどのように差別化を図るか」「いかにスピーディーに求職者対応をするか」が重要だと考えています。

写真 株式会社フルタイムシステム 大栗 雄太氏

「売り手市場」における採用活動に悩みを抱えている企業は多いと思います。貴社が採用方法の一つとして「マイナビ転職 Booster」を選んだ理由をお聞かせください。

大栗:「求人広告を掲載しても、採用につながらない」という悩みを、マイナビ転職の内海さんに相談しました。そこでご提案いただいたのが「マイナビ転職 Booster」です。「マイナビ転職」に求人広告を掲載し、応募後の採用業務を「マイナビ転職 Booster」の専属スタッフが代行してくれる、というものです。

私たちが「マイナビ転職 Booster」の導入を決めた理由は主に三つあります。一つ目は、専属スタッフの存在です。当社の社員ではない「第三者」として、求職者に当社の魅力を伝えてくれる点に、良さを感じました。第三者の目線でアピールポイントを語ったほうが、説得力があると考えたのです。私たちの知識のみで採用することは困難だと感じていたので、採用のプロフェッショナルとして、市場の動向を踏まえた求人内容を提案してくれることや、狙うべき人材を教えてくれることにも惹かれましたね。

二つ目は、採用業務の工数削減を実現できること。私たち人事部は、面接以外にも、面接の日程調整やスカウトメールの送信のほか、採用以外の教育・研修・労務など、幅広い業務を担っていました。そのため、求職者への対応が追い付かず、選考に進んでいた方が他社への入社を決めてしまうことがあったのです。「マイナビ転職 Booster」は採用業務を代行してくれるので、業務負担を削減でき、スピード感のある採用活動ができると考えました。

三つ目は、871万人の会員数(※2025年2月時点)を有している「マイナビ転職」に求人を掲載できる点です。年間で約50名の採用を目指しているため、母集団形成が見込める点に魅力を感じました。

採用活動における求職者への対応は、転職エージェントも行っています。「マイナビ転職 Booster」を選んだ理由を教えてください。

大栗:転職エージェントからの応募の場合、【推薦を契機に応募される】ケースも見られるため、志望度を高めるための工夫が求められます。「マイナビ転職 Booster」は、求職者が求人広告を見て、自らの意志で応募します。志望度が高い方とお会いできる点に魅力を感じましたね。誰でも応募できるので、幅広い層からの応募が期待できる点にも惹かれました。

実際に「マイナビ転職 Booster」を導入された後、どのような変化がありましたか。具体的な応募数や内定者数の変化についてお聞かせください。

大栗:面接の「設定数」や面接後の「内定数」、そして「採用数」が大きく改善しました。以前は求人広告の掲載から1~2週間経っても、採用人数が0名という状況でしたが、「マイナビ転職 Booster」導入後は、掲載から1~2週間で内定者が4名。そのうち2名が入社しています。役員や社長との最終面接を含め、1週間で内定に至ったことに驚きました。

内定数・採用数が変化した理由をお聞かせください。

大栗:担当の内海さんが求職者に対して、面接のアドバイスやフルタイムシステムならではの魅力を伝え、動機付けしてくれている点が大きいですね。内海さんが私のことを「見た目は怖いけれど、話しやすい方ですよ」などと求職者に伝えてくれているとも聞きました(笑)。こうしたサポートにより、採用数が増えているのだと思います。また、内海さんは、私や人事部門のメンバーとこまめにコミュニケーションを取ってくれます。選考の状況に合わせて、「採用したい人物像」や「採用計画」を適宜調整しながら進められていることも、結果が出ている要因だと考えます。

また、以前は年齢の上限を厳しく設けていたのですが、内海さんのアドバイスで、条件を緩和しました。以前よりもお会いする方の幅が広がったことで、社風に合った人材を採用できていると感じています。採用の可能性が広がったので、内海さんには感謝しています。

内海さんが「フルタイムシステムの社風と合う人」をしっかりと理解されていることも成功の要因だと思います。当社では「誠実で周囲に気配りができる」「コミュニケーションを大切にする」という要素に加えて、生活インフラを支える「宅配ロッカー」という商材に誇りを持っている社員が活躍しています。社風に合った求職者を推薦してくれるほか、社風と合わなさそうに見える求職者に対して「このような社風ですが問題ありませんか?」とご本人が働くイメージを持てるか確認してくれている点もありがたいですね。

写真 株式会社フルタイムシステム 大栗 雄太氏

採用活動における「第三者目線」の価値

「マイナビ転職 Booster」を導入後、特に効果を感じていることがあればお聞かせください。

大栗:採用のフローに「第三者の目線」が入ることの効果が大きいと感じています。内海さんは会社説明会に参加し企業理解を深めた上で、求職者に対して客観的に当社をアピールしてくれるので、説得力のある動機づけができていると感じています。

また、求職者に関する理解を深めた上で、双方にとって適切な条件を検討できるよう助言してくれる点も魅力です。たとえば条件交渉の場面では、求職者の職歴やライフプランを踏まえ「どの水準であれば長く安心して働けるか」といったアドバイスをいただけるのは心強いですね。母集団形成に関しても、選考状況に応じてメールツールを活用することや求人内容の表現方法を調整するなどして貢献してくださっています。

今後の採用活動で取り組みたいことを教えてください。

大栗:社員全員で「スクラム採用(※)」に取り組みたいですね。現場の社員が書類選考や面接に関わることで、よりスピード感のある採用活動ができたり、採用におけるミスマッチが防止できたりすると考えています。現状の採用活動は、内海さんが私たちのことをよく理解してくださっているから、うまくいっています。現場の社員もすでに採用活動に協力してくれていますが、今後さらに多くのメンバーが関わることで、より良い採用が実現できるでしょう。社員全員が主体的に採用活動に取り組むことは、社員の帰属意識の向上にもつながると考えています。

※経営陣や人事部門だけでなく、現場の社員も主体的に採用活動に参画することで、全社一丸となって採用成果を高める取り組み

採用成功を加速させる「スピード」と「誠実さ」

大栗さんと内海さんの普段のコミュニケーションについて教えてください。どれくらいの頻度で、どのようなやり取りをされているのでしょうか。

大栗:内海さんとは、日々メールや電話などでやり取りしています。人事のメンバー全員とやり取りをしているので、内海さんは人事部門の一員のような感覚です。いつもスピーディーに返信や情報共有をしてくれるので、非常にありがたいですね。最近も「緊急で北海道で採用を強化したい」と相談したところ、すぐに戦略を考えて提案してくれました。

内海:私が特に意識しているのはスピード感です。どの企業も、クイックレスポンスを心がけています。求職者に対しても同様です。応募から数日間空くと、他の会社への入社を決めてしまう可能性があるからです。履歴書や職務経歴書が未完成だったとしても、応募があればスピード重視で推薦しています。応募書類に懸念がある求職者に関しては、面談を実施し、そこで得た情報をお伝えすることも可能です。

写真 株式会社マイナビ 内海 利紀氏

内海さんが株式会社フルタイムシステムの採用支援にあたって心がけていることをお聞かせください。また、それを受けて大栗様が感じられていることがあれば教えてください。

内海:私が採用支援において一番意識しているのは、「誠実」であることです。たとえば、「その条件で希望する人材を採用するのは難しい」といった事実を誠実にお伝えして、その上で「できること」「できないこと」を判断していただくようにしています。

また、企業理解を深めるために、日々人事部の方と積極的にコミュニケーションを取るだけでなく、「説明会に参加してほしい」という要望があった場合は参加するようにしています。企業への理解を深めることで、その企業に適した人材をスムーズに見極めることができ、求職者にはより適切に企業の魅力を伝えることができます。フルタイムシステム様に関しても、どのエリアやポジションで、どういった人材を欲しているのかを詳細に把握しています。

大栗:内海さんの誠実な姿勢が結果につながり、私たちとの「信頼関係」につながっていると感じています。今後もアドバイスを真摯に受け入れながら、採用活動に励みたいですね。

最後に、採用活動に課題を抱えている方へメッセージをお願いします。

大栗:目まぐるしい採用市場で採用を成功させるには、第三者からのアドバイスが不可欠です。「マイナビ転職 Booster」は、さまざまなアドバイスのほか、面接の日程調整をはじめとした選考プロセスにおける煩雑な業務も担当してくれます。「採用に苦戦している」「忙しくて採用活動におけるマンパワーが足りていない」というお悩みをお持ちの方には、「マイナビ転職 Booster」の活用をお勧めします。

写真 株式会社フルタイムシステム 大栗 雄太氏、写真 株式会社マイナビ 内海 利紀氏
サービス概要

「マイナビ転職 Booster」は、国内最大級の転職サイト「マイナビ転職」の集客力と、専属スタッフによる対応力、双方のメリットを融合させた中途採用サービスです。求人掲載後の応募者への連絡や、書類内容をもとにした選考、面接の日程調整、面接後の連絡など、手間のかかる対応をマイナビが代行します。採用業務の負担を減らし、ミスマッチの防止にもつながるため、効率よく採用活動を進めることができます。初期費用がかからず成果報酬で利用できるため、導入しやすいサービスです。

サービス概要
注目の記事

HRのトレンドと共に、HRソリューション企業が展開するさまざまサービスをご紹介。自社に最適なソリューションを見つけてください。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 中途採用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。