社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例1-4
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例1-4
4、指示を出すことよりも、想いを伝えることの重要性に気付いた!
研修を通じて、
様々な気付きや学びを得ていきますが、
この企業では風土改革を行っていることもあり、
理念の浸透も大きな課題の1つでした。
これまで管理職の仕事として、明確な指示命令を出し、
きちんと出来ているかの進捗管理を行うことをメインに行ってきていた方でしたが、
研修を通じて、
「なぜ自分たちがこの会社で働いているのか」
「自分たちの仕事はお客様に、社会にどんな影響を与えることができるだろうか」
といった対話を部下の方と多くの時間を持つことで、
自分自身の想いも徐々に明確になり、
そしてそれを自分の言葉で伝えることで、
より理念浸透が進んでいきました。
部下の遣り甲斐が明確に出始めた、
お客様を意識した言動が多くなったという成果も出始めました。
「部下の本当の仕事の遣り甲斐に自分が少しでも関われたことが嬉しい」
と仰っていた笑顔がとても素晴らしかったです。
このコラムを書いたプロフェッショナル
			
			
				 
			
				
					
						
							山口 しのぶ						
						
						
							株式会社キャリアチアーズ 代表取締役						
					
					机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。
				
			
			
 
			
						
							山口 しのぶ						
						
						
							株式会社キャリアチアーズ 代表取締役						
					
机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。
机上の空論ではなく、『現場で即使える!使って変化成長を実感できる!』をふんだんに盛り込んだ、『楽しく面白く笑いながら学ぶ』をメインコンセプトに、これまで100社以上で『成果の出る研修』を行ってきました。「共に汗を流す応援団」がモットー。
| 得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、コーチング・ファシリテーション、チームビルディング、コミュニケーション | 
|---|---|
| 対応エリア | 全国 | 
| 所在地 | 北区 | 
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
				 
				 
				 
				