- 人材育成体系の設計
- 管理職研修
- ナレッジ共有・学習促進
私たちは 教えるプロであり続けます
大人と子どもの学び方には違いがある一方で、多くの共通項があります。その共通項の1つである「主体的に学ばせる動機つけのメソッド(教え方のスキル)」は、管理職の部下育成や専門社員の教え方の向上など、あらゆるビジネスパーソンに役立っております。
細谷幸裕 株式会社 市進コンサルティング 代表取締役
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 文京区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
探究世代が動く、新人研修での演習設計のコツ
細谷です。先日、金融機関の人材開発担当者の方たちが集まる講座で「若い世代の学び方の特性」を活かした新入行員研修の設計と講師スキルについて話をする機会がありました。 新入社員教育の設計においては...
社内講師の問う力
細谷です。現在、定期的に社内講師養成をテーマにしたオンラインサロンを開催しています。参加者は社内教育に携わる方や人材開発担当の方など、業界も年齢もキャリアも様々で、「人に教える」「人や組織の学びを促進...
AIに代替されない「育成フィードバック」の核心
細谷です。社内講師を育成するとき、最も効果のあるトレーニング法の1つに模擬講義があります。模擬講義は実際に受講者がいると想定して大体5分~20分間でおこなうものですが、登壇者の基本姿勢から「巻き込み方...
社内講師の力量が露呈する「発問スタンス」
細谷です。教え方・学ばせ方が上手な社内講師や社内インストラクターの特徴にはいくつかありますが、私が企業内の社内講師の方をアセスメントするときは、その講師の「発問」に着目しています。 発問とは講...
探究世代の新人研修をイマーシブにする3つの視点
細谷です。最近、VRやエンタメの分野でイマーシブ(Immersive)という言葉が使われるようになりました。テクノロジーを駆使してリアルとバーチャルの垣根がなくなり、手軽に没入体験ができる時代が来てい...
企業情報
株式会社 市進コンサルティング | |
---|---|
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-14 5階 |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 細谷 幸裕 |
従業員数 | 10名 |
資本金 | 3,000,000円 |
お問合せ先 | 0338124881 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修 |