無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

  • モチベーション・組織活性化
  • キャリア開発
  • リーダーシップ
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

リフレクションとダイアローグで人の力を組織の創造性を解き放つ。
大切にしていること「人の可能性を心から信じること」「委ね、待つこと」

組織対話実践アプリ「Practice」の企画・開発を担当。
21世紀学び研究所が提供する自律型人材育成するメソッド「OS21」認定トレーナー。
企業経営者、組織長、新入社員などを対象としたワークショップやセミナーの講師を担当。

久保田 博 TIS株式会社 産業公共事業本部 サービス・メディアビジネス事業部 プロデューサー

久保田 博
対応エリア 全国
所在地 江東区
評価 0pt (ポイントの内訳)

サービス概要

自律型人材育成に欠かせない「振り返り」を習慣化するアプリケーション「Practice」

自律型人材の育成を実現するには、 自己理解のための振り返りと、日々の経験から学ぶ経験学習が欠かせません。これらを社員が習慣的に実践していくためには、適切な問いと効果的な振り返りを誘導するフレームワーク、振り返りの効果や価値をすぐに実感できるフィードバックが重要です。

Practice独自の特許技術や人材育成・組織開発ノウハウなどをプロダクト機能として提供することで、日々のチームコミュニケーションに「振り返り」を融合します。難しい理論やフレームワークなどを学ばなくても、Practiceを習慣的に利用することで、自律型人材育成と人が育つチームになることが可能となります。
行動の質を高め、結果の質を高めるためには、チームの相互理解、相互信頼に基づいたメンバー相互の関りが重要です。「プラネットモデル※」により、チームの関係の質、思考の質を向上させることで、相互理解、相互信頼を醸成します。またダブルループラーニングを実践するための「AARモデル」に基づいた経験学習をチームで実施することで、より深い気づきや学びをお互いに与え合えるようになります。その結果、チーム全体の知見として共有が促進され、行動の質、結果の質の向上に寄与します。

 

※チームを惑星に例えたTISの独自理論。恒星はビジョン、周遊する星々がチームメンバーで互いに状況を確認しあうことでチームが形成される

振り返りを習慣化するアプリケーション「Practice」

専門家コラム

企業情報

TIS株式会社
所在地 〒160-0023  東京都新宿区西新宿8-17-1住友不動産新宿グランドタワー
対応エリア 全国海外
代表者名 岡本 安史
従業員数 5469名
資本金 100億円
お問合せ先 0353377070
事業カテゴリ 給与計算・代行業務ソフト・ASP・システム開発ITコンサルティング・サポート