女性リーダー育成は経営戦略――技術継承を支える力

「うちの技術部門にも、
女性リーダー候補がいるんです。」
先日、ある製造業の人事担当者から
そうお話を伺いました。
その方はこう続けました。
「でも本人が、“自分なんてまだ早いです”と言ってしまって…。
周囲からは“能力は十分”と言われているのに、
一歩を踏み出す勇気を持てていないんです。」
この言葉に、深くうなずく方も
多いのではないでしょうか。
実は多くの技術系企業で、
同じような現象が起きています。
高い専門性を持ち、組織の要となっている
女性社員が、「リーダーになればより
影響力を発揮できる」と気づく一歩手前で
止まっているのです。
その背中を押すのが、会社の「育成の意思」。
そしてその意思は、“技術を未来につなぐ経営力”
そのものだと私は考えます。
それでは、今回は、
「女性リーダー育成は経営戦略――技術継承を支える力」
をテーマにお届けします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■【事例】希望を生んだ女性リーダー育成
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
ある建設系企業で
「女性リーダー育成プログラム」を導入しました。
対象は、入社10〜15年の中堅女性技術者です。
当初は「管理職なんて自分には向かない」
と話していた参加者たちが、
8か月間のプログラムを通して
「チームを動かす力」や
「後輩に伝える力」を実感するようになりました。
修了後には3名が昇格試験にチャレンジし、
うち2名が管理職に就任。現場では、
「このチームで働きたい」という
若手の声も増えたそうです。
人事責任者はこう語っておられました。
「“女性を管理職にする”のではなく、
“現場に希望を見せるリーダーを増やす”を目的に
施策を進めてきた。
その結果、業績と風土がどちらもよくなった。」
まさに「育成の意思」が、
現場に新たなエネルギーを生み出した好例だったと
振り返って感じています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■技術継承を支えるリーダー育成の視点
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
日本におけるリーダー人材の不足が深刻であることは
前回のコラムでもご紹介しました。
| 「リーダー人材が不足している」と答えた企業は
| 67.8%、「リーダー職への意欲を高めることが課題」
| とした企業も59.8%にのぼります。
| (帝国データバンク「リーダー人材不足に関する企業の意識調査」)
これは、私がDE&I推進プロジェクトで関わっている
多くの技術系組織でも同様です。
一方、労働政策研究・研修機構の報告では、
66%の製造業企業が
「従業員の育成が経営効果を上げている」
と回答しています。
その効果としても、
「技術水準や品質の向上」「生産時間の短縮」など、
人材育成が経営成果に直結する傾向が示されています。
今回ご紹介した事例からも、女性リーダー育成に
取り組むことは、DE&I推進の一環にとどまらず、
経営の未来を支える“技術継承の戦略”にも
直結しているんだと改めて実感している次第です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
■社内リーダー候補者を「見える化」する仕掛け
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
まず取り組みたいのは、
“社内のリーダー候補を見える化する場”
をつくることです。
たとえば、次のような方法があります。
・キャリア座談会:
「この仕事を通じて何を実現したいか」を語る
・管理職体験ワークショップ:
1日限定で「チームを動かす役」を経験する
こうした「場づくり」が、
「自分も一歩踏み出せるかもしれない」
という意識の変化を生みます。
その変化が小さな行動を生み出し、
やがて組織を動かす力に育つのです。
女性リーダー育成とは、
誰かを押し上げることではなく、
希望を可視化することだと思います。
その希望が、きっと技術を未来につなぐ力になると
私は確信しています。
このコラムを書いたプロフェッショナル
細木聡子
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。

細木聡子
株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
元NTT女性管理職10年、約500名のSE部門における人事育成担当3年の豊富な現場経験を持つ。これまで延べ7,700人以上の技術系企業の女性管理職育成に携わる。技術系企業のジェンダーギャップ解消を突破口としたダイバーシティ経営推進を支援。
得意分野 | 経営戦略・経営管理、モチベーション・組織活性化、キャリア開発、リーダーシップ、マネジメント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区 |
このプロフェッショナルの関連情報

他、雇用管理・給与計算 自律型キャリア開発セミナー
●6時間で意識変革×行動設計×経験共有 ●NTT出身の元技術系女性部長の実体験に基づく、行動を促すキャリア研修

組織開発 しなやか組織改革プロジェクト
◆技術系企業に特化したDE&I推進支援 ◆実践型・人材育成アプローチで社員の意識浸透を促し、形骸化しない組織改革を実現

育成・研修 しなやかリーダー塾
経営視点と行動力を育む、実践型 女性管理職育成プログラム
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。