無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【読売新聞・NHKで紹介された】ハラスメント防止研修_画像
ハラスメント防止・対応

【読売新聞・NHKで紹介された】ハラスメント防止研修

ハラスメントを「しない・させない」だけでなく、部下の成長を促し、組織の成果を高めるためのコミュニケーション手法を学びます

このサービスのポイント

1
ハラスメントの発生要因分析
参加者自身の経験を基に「なぜハラスメントは起きてしまうのか」という本質的な要因を深掘り。ハラスメントを「自分ごと」として捉え、行動変容の強い動機づけを促します。
2
指導の萎縮を防ぐ指導とフィードバック技法
ハラスメント防止と「正しい指導」の両立は可能であるという前提に立ち、部下の成長を促すフィードバックスキルを習得し、自信を持って指導できる状態を目指します。
3
自社事例を用いた実践ロールプレイング
貴社のCSR調査結果などを基にしたリアルなケースを扱い、現場で起こりがちな場面を演習。実践的な練習を通じ、学んだ知識を「現場で使える技術」へと昇華させます。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 30万円~
※参加人数や実施形態、ご希望の実施日数に応じて変動いたします。
 詳細のお見積もりについては、お問い合わせをお願いいたします。
導入社数 導入社数非公開
サービス形態セミナー・研修
対応分野セクハラ対策パワハラ対策モラハラ対策マタハラ対策その他、ハラスメント対策

サービス詳細

以下のような課題をサポートします


 

◆組織の成長を阻害する「指導の萎縮」という深刻な課題
現在、多くの企業様が指導を控える「モノ言わぬ上司」の増加という課題に直面しています。ハラスメントを恐れるあまり、必要なフィードバックや指導ができなくなり、結果として組織の育成力や求心力が低下する事態に陥っています。

しかし、世の中のハラスメント研修の多くは、ハラスメントのリスクや罰則を一方的に伝え続けることで、この「指導の萎縮」という深刻な状態をかえって悪化させているのが現状です。

-貴社の課題を解決する「両立」の技術

私たちは、この悪循環を断ち切るアプローチを提供します。

弊社の研修では、業務における必要かつ正しい指導・フィードバックと、ハラスメントの防止は両立可能であるという前提に立ちます。指導を萎縮させるのではなく、むしろ管理職が自信を持って部下を育成し、組織の成長を加速させるための、具体的かつ実践的な手法をお伝えします。

「禁止」から「育成」へ。強いチームをつくるコミュニケーション


 

本プログラムでは、読売新聞・NHK・東京MX・毎日新聞など、多数メディアで取り上げられたパワハラ対策のノウハウとコミュニケーションスキルをご提供します。

ハラスメントを防止し、健全で生産性の高い職場を創るための実践的な1日です。午前中は、ハラスメントが「なぜ起きるのか」という本質的な発生要因を、自身の体験と結びつけて深く探求し、当事者意識を醸成します。午後は、「ではどう関わるか」という実践スキルを学習。ハラスメントと正しい指導の違いを明確にした上で、自社のリアルな事例を用いたロールプレイングを通じ、部下の成長を支援するコミュニケーション技術を体得します。

ご受講生からのお声


 

弊社は一方的なレクチャーに偏る研修ではなく、能動的な学習方法を豊富に取り入れた研修を提供しています。
受講生自身による深い内省を通して、マインドセットを醸成することを目的としているからです。

そして、各企業に合わせたカスタマイズおよび受講生自身が課題に気づき自身の課題に対する計画を立てることで、本人の行動変容・定着につなげています。

サービスの流れ

研修プログラムの例【1日版】
日程・トピックス 内容
1日目
オリエンテーション
・研修目的と学習目標の確認
・学習の姿勢と場づくり
 
ハラスメントを引き起こす要因
・ハラスメントの基礎知識の確認
・自身の体験からハラスメント的行為が起きる要因を深堀する
・ハラスメントを引き起こす要因のパターン
 
効果的なコミュニケーション手法
・ハラスメント対策の副作用
・ハラスメントと正しい指導の違い
・2つのコミュニケーション方法の違い
・フィードバックのスキル
 
コミュニケーション技術を磨く
・ケーススタディ(現場を想定したものを作成)
・ロールプレイング
・相互フィードバックによる成長課題の抽出
 
成長プランニング
・成長課題を整理する
・行動計画を作成する
備考
※カリキュラムの内容は、企業様のご要望に合わせて調整可能です。
※研修のEラーニング化も一部承っております。ご検討の方はお問合せください。

よくある質問

講師はどんな方ですか?
弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています。
自社の状況に合わせてカスタマイズしていただけますか?
はい、弊社では担当コンサルタントが丁寧にヒアリングを行い、カスタマイズで研修を設計し、ご提案しております。
研修をご依頼するステップについて教えてください。
研修をご依頼いただく際の一連の流れは以下になります。

・ヒアリング調査
・研修目的・目標の明確化
・研修プログラムのご提案/お見積りの提示
・お申込書又は業務委託契約書取り交わし
・事前打ち合わせ・事前課題
・テキストお受け取り
・研修実施・アンケート回答
・研修実施アンケート結果報告

サービス資料を無料ダウンロード

このサービスがより理解できるセミナー

関係する資料をダウンロード