- 無料
- WEBセミナー ライブ受講
最速!2時間で基本がわかる「印鑑と収入印紙と契約書」超入門
研修企画担当者向け 研修紹介セミナー
― 契約書がスラスラ読める力は、仕事で使える武器になる!
「もっとスマートに契約書を取り交わしたい」「イレギュラーな事態に遭遇したときの対処を知りたい」など、仕事に必要な契約書の種類や読み方の基本から、法務に相談するコツを学べるダイジェスト版セミナーです。
- 開催日時
- 2022/04/26(火) 13:00 ~ 15:15
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/ライブ受講/zoom
セミナー概要
対 象 者:法務部、人事部、研修企画担当者(1社2名まで)
※同業他社、及び同業他社と類推する法人(社労士法人、並びに個人の社労士)、個人の方はお申込み出来ません。また、当社の方針により会社の規模にかかわらず法人の取締役、監査役もお申し込み出来ません。
研修企画担当者の皆様へ、2時間版のプログラムを実際にご体験いただきます。その後、質疑応答や研修の企画のヒントをご紹介します。
AIによる契約書対応が今後増えるからとはいえ、契約の法律知識は不要になりません。法務知識と契約書レビューの実務経験が豊富な法務担当者にとっては、AIによる契約書チェックは、業務の事務作業を軽減させるために役立つでしょう。しかし例えば、法務担当部署もなく、自分で契約書のひな形を持って、商談と契約書作成業務を並行しておこなう、営業担当者が法律知識を持たず、「AIがいいって言ったから契約書は問題ない」と考えるのは非常に危険です。
AIは、自社の実際の業務の個別具体的な案件について、自社の利益を最大限に保護するためにはどう表現すればよいか、その表現方法までは教えてくれません。
働き方改革から「ハンコ」も電子印鑑、電子署名などに移行しつつあります。全国の企業を見渡せば、根強いハンコ文化の日本の会社において、まだまだ対応が遅れているのが事情です。先にハンコの意義も正確に把握しておけば、今後の変化において、ハンコを省略しても良い場面が判断できます。
本セミナーでは、もっとスマートに契約書を取り交わしたいビジネスパーソン、基本的な取引に潜むリスクやイレギュラーな事態に遭遇したときの対処方法を身につけ、仕事をする上で必要な契約書の種類から法務に相談するときのコツなどを学ぶ講座です。
極力平易な言葉を使いながら、知っておくべき基本的な要点をご紹介するダイジェスト版をご紹介し、研修企画担当者の企画のヒントをご紹介いたします。
プログラム
| 13:40 ~ 14:30 |
|
|---|---|
| 14:30 ~ 15:00 |
|
| 15:00 ~ 15:15 |
|
|
1日目 13:00 ~ 13:40 |
|
講師情報
株式会社インプレッション・ラーニング
法務・コンプライアンスインストラクター
鈴木 瑞穂(スズキミズホ)
アーサーアンダーセン、アンダーセンコンサルティング、リシュモンジャパン株式会社等の外資系企業の総務・法務部で契約書作成・レビューを中心とする企業法務業務に従事。その後、KPMGあずさビジネススクール株式会社で研修講師を務め、株式会社インプレッション・ラーニングにおいてコンプライアンス、企業法務を中心とする講師を務める。著書「やさしく
わかるコンプライアンス~茶髪は違反ですか?」(日本実業出版社)「現場で役立つ!ハンコ・契約書・印紙のトリセツ」(日本経済新聞出版社)
詳細情報
| 開催日時 | 2022/04/26(火) 13:00 ~ 15:15 (受付2022/04/26(火)12:45~) |
|---|---|
| 会場名 | WEBセミナー(オンライン)ライブ受講zoom |
| 講師 | 鈴木 瑞穂 |
| 受講費 | 無料 |
| 定員 | 15名 |
| 申込期限 | 2022/04/25(月) 12:00 |
| 申込後のキャンセル期限 | 2021/04/25(日) 12:00 |
| 受講対象 | 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務法務・コンプライアンス営業・販売・サービス |
| 主催 | 株式会社インプレッション・ラーニング |
企業情報
| 株式会社インプレッション・ラーニング [カブシキガイシャインプレッションラーニング] | |
|---|---|
| 所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-14-9依田忠ビル5F |
| 対応エリア | 全国海外 |
| 代表者名 | 藤山晴久 |
| 従業員数 | 5名 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修安全衛生・リスクマネジメント・EAP |
このセミナーに関係するサービス
育成・研修 【コンプライアンス教育】新任取締役対象 コンプライアンス研修
新任取締役対象 コンプライアンス研修
役員の会社法上の責務とコンプライアンス浸透定着の責任と自覚を徹底させるために
育成・研修 【コンプライアンス教育】管理職対象 コンプライアンス研修
管理職対象 コンプライアンス研修
コンプライアンスの本質を理解すると、マネジメントがもっと面白くなる
このセミナーと同じ分野の他社セミナー
- 無料
- ライブ受講
- ワークショップ
~場当たり的な研修企画から戦略的な研修企画へ~ 行動定着率80%を実現する研修企画・設計方...
開催日:2025/11/06(木) 14:00 ~ 2022/04/26(火) 15:15
- 有料
【大阪開催】人事制度改定での「よくある失敗」と「成功のためのコツ」を合わせてご紹介! ~社...
開催日:2025/11/11(火) 13:30 ~ 2022/04/26(火) 15:15
- 無料
【学習院大学守島基博氏/大塚製薬、大和証券、NTTデータ・ウィズの担当役員が登壇】 人的資...
開催日:2025/11/06(木) 15:00 ~ 2022/04/26(火) 15:15