無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社ブレインコンサルティングオフィス

カブシキガイシャブレインコンサルティングオフィス

2025/07/23(水) 12:00 ~ 2025/12/31(水) 18:00開催
  • WEBセミナー
  • オンデマンド受講
  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • 資格取得

【オンデマンド配信】2025年の人的資本開示の傾向と事例分析「働き方の変革」セミナー

2025年3月決算が終了し、最新の人的資本に関する情報開示が出揃いました。今回3回目となる「人的資本に関する情報開示」の内容を徹底分析! 最新の潮流と注目すべき開示事例を中心にご紹介します。

開催日時
2025/07/23(水) 12:00 ~ 2025/12/31(水) 18:00
参加費
3,300円
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講/動画配信システム「クラストリーム」
【オンデマンド配信】2025年の人的資本開示の傾向と事例分析「働き方の変革」セミナー
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

2025年から2027年の法改正・労働基準法大改正の戦略的な先行取り組み多数
2025年3月期開示から人的資本経営の最新情報をいち早くお届けします!

 

◆◇30日間の視聴期間内で、いつでもご受講いただけます◇◆


2025年3月決算が終了し、最新の人的資本経営の実態が明らかになりました。

これを受け、今回3回目となる人的資本経営の現状を、人的資本経営の基礎知識と推進にあたっての実務力を認定する検定試験「人的資本経営検定(R)BASIC」の試験委員長・松井勇策氏が、徹底分析! 注目すべき開示事例を中心にご紹介します。

現在、雇用関連の政策において重要な新たな流れが確定しており、

2025年 育児介護休業法の改正をはじめとしたダイバーシティ推進戦略
2026年 ハラスメント対策や安全衛生強化など雇用環境整備に関する法改正
2027年 働き方の全面的な刷新を目指す労働基準法の大改正
が続く予定です。

今回の開示事例の中には、2025年以降の雇用政策の流れを先取りした好事例が多数登場。これらは、すべての企業が今後求められる「人的資本経営」への実践的なヒントとなる内容です。

変化の先を読み、今から準備を始めた企業こそが、これからの働き方や組織戦略において確実にリードする存在となります。その第一歩として、本セミナーをぜひご活用ください。
ーーーー
■セミナーで得られるポイント
・最新の人的資本開示の傾向と評価されるポイントがわかる
・国の雇用関連政策の最新の流れと方向性がキャッチできる
・ 法改正を見越して取り組むべき先行戦略と実務アクションのヒントが得られる

■こんな方におすすめ
・人的資本経営を戦略に組み込んでいきたい経営者・役員の方
・情報開示に留まらず、実務面の変革に取り組みたい経営企画・人事部門の方
・法改正をリスクでなく競争力に変えたい企業のご担当者
・上記のような企業様を支援する社会保険労務士などの士業の方

■7月7日セミナー参加者の声
・人的資本経営は実行しないと意味がないという松井先生の言葉が刺激になりました。「人的資本経営検定(R)BASIC」のテキストを読み返し、先行事例を研究し、社会保険労務士として、顧問先企業へも人的資本経営の重要性を広め、実践のサポートをやってみようと思いました。
・2025年以降の法改正と人的資本経営がどう関係するのかが明確に示され、検定の内容と連動している点も非常に実践的でした。

ーーーー
■その他
※本セミナーは2025年7月7日開催された同オンライン(Zoom)セミナーを録画したものになります。

■サンプル映像、推奨環境をご確認下さい(初めてご視聴いただく方へ)
本セミナーは、弊社契約の動画配信システム「クラストリーム」にて配信いたします。
以下URLのページをご確認いただきサンプル動画をご確認下さい。
サンプル動画が視聴できない場合は、配信動画もご覧いただけない可能性がございます。
お申込み前に必ずサンプル動画が視聴できるかどうかご確認いただき、
視聴できない場合はお手数ですがご連絡を頂けますようよろしくお願い申し上げます。

・サンプル視聴ページへ>>https://v.classtream.jp/check/             
・推奨環境の確認   >>https://classtream.jp/detail/view/v-3.html

※本配信をご視聴の際は、必ずサンプル視聴を行った端末でご覧ください。


■お申込み後について
お申込後、弊社よりお申込み確認メールをお送りいたします。
※docomo、au、SoftBankなど、各キャリアのセキュリティ設定のため、ユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策などで、ドメイン指定受信を設定されている場合に、弊社からの確認メールが届かないことがございます。「@kaiketsu-j.com」のドメインを受信できるように設定して下さい。

1,代金のお支払は、銀行振込またはクレジットカード払いでお願いいたします。
 お支払方法は、お申込後に送信する「自動返信メール」をご覧ください。

2,ご入金確認、配信期間前に視聴案内メールをお送りします。


■キャンセルポリシー
お申込みのキャンセル及び視聴期間の変更は、視聴期間の前日までにお申出ください。
商品の特性上、視聴開始日以降のキャンセル及び配信期間の変更は承っておりません。
お申込みいただく際は、視聴環境等を事前にご確認くださいますようお願いいたします。

※※ご注意※※
お客様のお申込み完了をもちまして、お申込み後の流れ及びキャンセルポリシーについて
ご同意いただいたものといたしますので、必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。

ご不明な点につきましては、セミナー事務局までお問い合わせください。

プログラム

2025年の人的資本開示の傾向と事例分析「働き方の変革」セミナー
<プログラム>
・人的資本経営の最新動向と傾向・読み取り方
・【2025~27年確定】「働き方」関連の法令政策~労基法大改正まで全部押さえる~
・人的資本経営の開示事例に見る「働き方」戦略の具体的な実現
・全ての企業に求められる、“規模を問わない”これからの実務タスクとは?

講師情報

松井勇策

産学連携団体(一社)iU組織研究機構(雇用系シンクタンク) 代表理事 社会保険労務士

松井勇策(マツイ ユウサク)

社会保険労務士、公認心理師、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(人的資本経営・IPO対応等専門)
時代に応じた先進的な雇用環境整備について、特に国内の雇用関係の政策と法令等の実務知識を基盤に、人的資本経営の推進や開示・IPO関連支援などの対応を得意とする。前職の株式会社リクルート在職時、東証一部(当時の名称)上場時の内部統制対応等のリーダー等歴任。人的資本経営検定(R)BASIC 試験委員長、著書『現代の人事の最新課題』『人的資本経営と開示実務の教科書』シリーズほか。

詳細情報

開催日時 2025/07/23(水) 12:00 ~ 2025/12/31(水) 18:00
会場名 WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講動画配信システム「クラストリーム」
講師 松井勇策
受講費 有料 3,300円 (支払い方法/支払先は、お申込み後の自動返信メールに記載があります。
「請求書」をご希望の場合は、申込フォームの「ご要望欄」にご入力ください。)
定員 50名
申込期限 2025/12/31(水) 18:00
申込後のキャンセル期限 2025/12/31(水) 18:00
受講対象 若手・中堅社員管理職経営者・経営幹部人事・労務その他
主催 株式会社ブレインコンサルティングオフィス

企業情報

株式会社ブレインコンサルティングオフィス [カブシキガイシャブレインコンサルティングオフィス]
所在地 〒101-0062  東京都千代田区神田駿河台2-1-20御茶ノ水安田ビル6階
対応エリア 関東[茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県]
代表者名 飯田久美子、栗原 浩幸
従業員数 25名
資本金 1,000万円
事業カテゴリ 社会保険労務士・他士業

このセミナーに関係するDL資料

このセミナーに関係するサービス