無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退職所得控除額について

年度末の退職金支給にあたり疑問が生じましたのでご教授下さい。

①労務関係の専門家に指導を受けるためAさん個人と委任契約を結びました。
②その後、専門役として退職金なしの労働契約を締結。
③さらに執行役員(退職金あり)に就任していただきました。

このA執行役員の退任にあたり、退職所得の控除額の勤続年数はどのようになりますでしょうか。
①~③すべての期間か、②と③又は③のみのいずれに該当しますでしょうか?

すべての期間において名目は報酬ですが、①の期間は社会保険は自前でやってもらっており、②以降は労働契約なので会社と折半しております。
執行役員の位置付けは職員の延長線上で、会社としての役員ではありません。

どうぞ宜しくお願いします。

投稿日:2014/01/08 13:24 ID:QA-0057407

*****さん
東京都/公共団体・政府機関(企業規模 501~1000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

② と ③ の期間が対象

税法で言う退職手当等とは、 本来退職しなかったとしたならば支払われなかったもので、 《 退職したことに基因 》 して 《 一時に支払われる 》 こととなった 《 給与 》 を指します。 《 退職 》、 《 給与 》 いずれも、 雇用関係 ( 役員委任を含む ) 存在を前提としています。 従って、② と ③ の期間が対象になります。

投稿日:2014/01/08 21:36 ID:QA-0057408

相談者より

簡潔にお答えいただきありがとうございます。
②と③の期間で計算いたします。

投稿日:2014/01/09 09:01 ID:QA-0057413大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

国税庁によりますと、税法上の退職所得とは「退職手当、一時恩給その他退職により一時に受ける給与及びこれらの性質を有する給与」と示されています。

さらに「退職所得として課税される退職手当」に関しまして、「退職しなかったとしたならば支払われなかったもので、退職したことに基因して一時に支払われることとなった給与」を指すものと定めています。

文面の場合ですと、御社からの退職に関わるのは労働契約を締結している②と③に限られますので、退職所得控除を受けられるのも②と③の期間に限られます。①の期間につきましては、そもそも御社に在籍していない事から退職金計算に算入して支給する事自体が不要といえます。

投稿日:2014/01/08 22:30 ID:QA-0057410

相談者より

いつも迅速な回答をありがとうございます。
②と③の期間で計算いたします。

投稿日:2014/01/09 09:04 ID:QA-0057414大変参考になった

回答が参考になった 1

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。