- お役立ちツール
- 育成戦略
- 社員のキャリア自律支援
- 従業員エンゲージメント
個人と組織のWin-Winを実現するキャリア開発の教育モデル
今回の資料では、個人が目指す方向性と組織の方向性の一致点を認識し、パートナー感覚を持ってキャリアを築いていく「共同的キャリア形成」を実現するための教育的アプローチと、包括的な施策の組み合わせ方をご紹介いたします。


ダウンロード資料詳細
キャリア形成は4つのパターンに分類することができます。
1.防衛的キャリア形成:主体的にキャリアを築くことや組織と共同することに向き合うことを避けて、自分を守ることに意識が向いている。
2.依存的キャリア形成:組織の方針に従順で自分のキャリア形成を組織側に委ねている。
3.独力的キャリア形成:組織の動きに左右されずに、自分のキャリアは自分の手で築いていこうとする。
4.共同的キャリア形成:自分が目指す方向性と組織の方向性の一致点を認識し、パートナー感覚を持ってキャリアを築いていく。
「人材難への対応」と「イノベーションの創出」を課題とする現代においては、「共同的キャリア形成」が個人と組織のWin-Winを実現する理想形となると言えます。
大切な土台は「私のキャリアは、これから自分がどう考え、どう行動するかによって決まる」というキャリア観であり、キャリアを形作っていくのは中途半端なアクションではなく、「熱の入ったアクション」です。
今回の資料では、共同的キャリア形成を実現する「教育的アプローチ」と、包括的な施策の組み合わせ方をご紹介いたします。
【資料の目次】
・個人と組織のWin-Winを実現するキャリア形成
・「主体者モード」への転換アプローチ
・「組織とのつながり」の強化アプローチ
・キャリア研修施策の実践例

このダウンロード資料に関係するサービス

育成・研修 次世代リーダー研修
本研修は、貴社の未来を担う次世代リーダー候補のための、長期実践型リーダーシップ開発プログラムです。
このサービスのポイント
- 自組織のリアルな課題解決への挑戦
- 参加者が自組織の現実の挑戦課題を設定し、研修期間を通じて解決に取り組みます。事業に貢献する成果を創出するプロセスそのものを、リーダーシップ開発の機会とします。
- 上長・仲間・プロコーチの多角的な支援
- 「上長」「仲間」「プロコーチ」が多角的な視点から挑戦と成長を支援。個人の内面的な変革と実践を促し、研修の成果を最大化。
- 経験を持論化する高度な内省メソッド
- 経験を真の学びに変える、アクションラーニングや免疫マップを活用。深層心理と向き合い、変化を妨げる壁を乗り越えて独自のリーダーシップ論を導く。
このサービスの費用
※参加人数や実施形態、ご希望の実施日数に応じて変動いたします。
詳細のお見積もりについては、お問い合わせをお願いいたします。