- お役立ちツール
- 育成戦略
- 管理職研修
- 社員のキャリア自律支援
持続的パフォーマンスを実現する「マネジメントの一貫性モデル」
多くのマネジャーは自身の成長や改善を「やり方や技術」といったアプリケーションに依存しがちです。
しかし、大切なことは「物事の捉え方」となるOS(オペレーティングシステム)との一貫性です。
持続的な成果と組織の発展に繋がる「マネジメントモデル」を実践するカギをお伝えいたします。


ダウンロード資料詳細
【資料の目次】
・マネジメントとは
・マネジャーの4分類
・理想的なマネジャーは育たない?
・マネジャー育成の盲点
・マネジメントの2つのOS
・3つの「思い込みの罠」
・マネジャー育成の有効モデル
・マネジャー育成の実践例
マネジメントは自分の思い通りに動かせない「他者」という存在を通じて行う仕事
であるが故に、実はかなりの高難易度です。
そのような状況下で、マネジャーは4つに分類されると言われています。
・無関心のマネジャー:成果志向が弱く、人間関係も重視しない
・物言わぬマネジャー:人間関係を気にするあまり成果にこだわりきれない
・成果優先のマネジャー:成果に対するこだわりが強い分、人間関係を軽視する
・理想的なマネジャー:成果と人間関係の両方にこだわり切る
「成果」と「人間関係」という一見相反する2つの要素を両立できる
理想的なマネジャーの育成を実現するためには、
私たちが見逃しがちな「マネジャー育成の盲点」があります。
そこでキーワードになるのが「OS(物事の考え方・捉え方)」と
「アプリケーション(やり方・技術)」の一貫性です。
今回の資料では、
いかに「軸」を持ったマネジャーを育成することができるのか、
持続的に成果を上げる「マネジメントの一貫性モデル」を
論理的な知識体系にもとづき解説いたします!

このダウンロード資料に関係するサービス

育成・研修 コーチングスキル研修
答えを教えず引き出す。「発見支援型」コミュニケーションを習得し、リーダーの関わり方の転換を促します。

育成・研修 管理職マインドセット研修
経験則マネジメントから脱却。組織成果を創出する「軸」確立と動機づけ手法を習得し、「バランスの取れたマネジメント」へ。

育成・研修 管理職マインドセット研修
経験則マネジメントから脱却。組織成果を創出する「軸」確立と動機づけ手法を習得し、「バランスの取れたマネジメント」へ。
このダウンロード資料に関係するセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- チームビルディング
- コミュニケーション
~働きがいのある会社ランキング第1位の組織が語る~
働きがいと高業績を両立するマネジメント手法

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- チームビルディング
- コミュニケーション