
人の力で事業を成長させ、利益を生み出していく。
そのための「人事戦略の構築」と「人事評価制度の設計」が私たちの使命です。
ビッグファームに劣らない最先端の知見と、大企業から中小企業まで幅広く支援してきた設計・運用面の経験を誇ります。
ジョブ型雇用、MBO・OKR、スキルマトリクスなど、新たな制度導入に対するマネジメント変革をご支援します。
人と組織の成長をあたりまえにする、戦略策定と制度変革を進めています
「ジョブ型雇用」にいち早く対応してきた実績をもとに改革を支援します
セレクションアンドバリエーション代表の平康慶浩(ひらやすよしひろ)は、1990年代の成果主義人事制度が広がっていた時代に、いち早く大手電機メーカーに対し、ジョブ型雇用に対応した人事制度を設計し導入を実現しました。
以来、誰もがあたりまえだと思っていた新卒一括採用、年功序列昇格、定期昇給、終身雇用に対し「それで本当に企業は成長できるのか」「事業を伸ばし利益を出すために人事にできることはなにか」ということを問いかけつつ、200社以上の変革を支援してきました。
今私たちはコロナショックによる働き方の変化、人々のライフスタイルの変化をもとに、ピンチをチャンスとして伸ばすための、マネジメント変革を支援しています。
2020年度以降のご支援実績企業の一部をご案内します。
◇製薬業(東証一部上場)
◇ITプラットフォーマー(東証一部上場)
◇専門商社(東証一部上場)
◇システム開発業(東証一部上場)
◇監査法人系コンサルティングファーム
◇通信建設業(東証一部上場)
◇その他非上場企業多数(製造業、建設業、サービス業など)

出版や専門誌への寄稿などで積極的な情報発信を進めています
私たちは一人一人のコンサルタントが積極的に専門性を高めながら、実績を経験を踏まえた情報を発信しています。それは各種出版物だけでなく、専門誌での連載、特集記事の執筆などで見ていただくことができます。
(新規出版年度順に記載)
【著書】
2025年 決定版 7日で作る人事考課(明日香出版社)
2020年 給与クライシス(日本経済新聞出版社)
2018年 人生100年時代の「出世」のカラクリ(日本経済新聞出版社)
2016年 逆転出世する人の意外な法則(プレジデント社)
2016年 課長1年目の教科書(かんき出版)
2016年 マンガでわかる いまどきの「出世学」(日本経済新聞出版社)
2015年 出世する人は一次会だけ参加します(日本経済新聞出版社)
2014年 出世する人は人事評価を気にしない(日本経済新聞出版社)
2014年 7日で作る 新・人事考課 CD-ROM付(明日香出版)
2013年 ファンドマネジメント大全(同友館)共著
2012年 うっかり一生年収300万円の会社に入ってしまった君へ(東洋経済新報社)
【専門誌寄稿】
労政時報
2024年 4088号「若手が管理職になりたくない問題」にどう対処するか
2024年 4074号 管理職育成の新潮流
2022年 4040号 実践!リモートワーク時代の管理職研修の在り方
2021年 4019号「再考 働き方新時代における”プレイングマネジャー”の在り方とは」
月刊人事マネジメント
2025年
連載「劇的改善!人材定着戦略の展開 ~離職原因の分析から導く科学的アプローチ~」
2024年
連載「ジョブ型時代の専門職キャリア構築のススメ」
2023年
連載「絶えず変化する時代の人事制度の捉え方」
特集「賃上げ2.0」の推進
連載「エンゲージメント調査からはじめる人事制度づくり」
2022年
連載「人事に活かすマーケティング視点」
連載「50代社員の活躍支援を急ごう」
2021年
連載「新規事業立ち上げ時の人事」
2021年
特集「HRガイド:人的資本情報開示」
連載「人事のデジタルアナリティクス」
2020年
連載「ホンネから読み説くZ世代社員の活かし方」
連載「人事担当者向けハラスメント完全対応マニュアル」

決定版 7日で作る人事考課
その他媒体、メルマガやブログ等でも情報発信を続けています
その他媒体
NIKKEI style 120回以上
プレジデントオンライン 7回
東洋経済オンライン 2回
DIAMOND Online 5回
他多数
代表、全スタッフによる弊社ホームページのブログなどでも、弊社の知見をご覧いただけます。
ブログ直近のタイトル
・従業員生涯価値(ELTV)とは|人的資本の定量化
・業績評価の大前提は武器を与えていること(コントローラブルであること)
・第3章【誰も教えてくれなかった!】ジョブ型導入時の必見ポイント | 人事コンサルタントの知見を発信
・第2章【たったこれだけ!】ジョブ型人事制度は5ステップで作れる | 驚くほどシンプルな設計手順
・なぜアメリカでだけ雇用統計が株価先行指標として気にされるのか?(人事の話です)
・第1章【気づかなかった!】ジョブ型人事制度がなぜ注目されているのか? | 業績を伸ばし続ける企業の秘密
ブログの詳細はこちら。
https://sele-vari.co.jp/blog/
詳細情報
社名 | セレクションアンドバリエーション株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒550-0005 東京都千代田区丸の内2丁目2番1号岸本ビル7階xLINK 丸の内パレスフロント内 |
対応エリア | 全国海外 |
事業内容 | ■人事戦略策定 環境変化を踏まえた事業戦略をもとに、売上拡大、利益率向上に向けた人事戦略を具体的に策定します。特にどのような意識と行動を持った人材が必要となるのかを具体化し、人事制度を設計する指針とします。 ■人事制度設計 人事戦略をもとに、等級・評価・報酬及び育成についての制度を設計します。行動分析やエンゲージメント状況などを分析したうえで、改革優先度を具体化し、早期の改革と中長期の対応、両方を進めてゆきます。 ■人事制度運用 人事戦略及び制度を社内に浸透させるキーパーソンとなる、管理職層に対する教育を徹底します。 また人間心理に伴う各種評価の偏りを是正しながら成長を実現するため、評価結果の分析および指導に反映します。 ■組織風土改善 エンゲージメント調査を行い、自発的成長を実現してゆくラーニングオーガニゼーションを構築します。人事戦略・制度・運用にとどまらず、組織設計および職務権限などの改定を推進します。 ■コーポレートガバナンス CGCを踏まえたガバナンス設計の一環として、取締役報酬制度・スキルマトリクスを設計します。 |
事業区分 | 組織・人事コンサルティング 人材育成・研修 人材アセスメント・サーベイ 採用コンサルティング・採用アウトソーシング |
代表者名 | 平康慶浩 |
従業員数 | 25名 |
資本金 | 1000万円 |
設立 | 2006年3月 |
お問合せ先 | 0120849859 |
URL | https://www.sele-vari.co.jp/ |