無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Labor Field株式会社

労働分野において、人に頼るリーガルサービスから、ユーザー自身が知見を検索・取得できるサービスへ

労働分野における法的課題に対し、
・お客様が労働法務の知見を検索・取得できるサービスを提供
・士業が本来の顧客サービスに注力できるように支援します

当社の事業概要

弁護士・元監督官監修による労働法務の知見サービスを提供しています。

労働分野における人事労務制度・管理、コンプライアンス体制については、弁護士や社労士等の士業(人)により支援することが多く見受けられますが、人事労務やHR部署において抱える悩みは、士業に相談しなくても、自社で解決できる場合が少なくありません。

もっとも、インターネットに掲載されている記事は信用性に乏しく、また書籍や法律情報提供サービスは、情報としては有用であるものの、その情報へのアクセスがしづらく、さらに教科書的であるため必ずしも実務上の悩みに応えるものとはいえません。

一方で、士業の方からみれば、上記書籍や法律情報提供サービスは、電子化が進んでいるとしても、著作権との関係でPDF保護がかかっており、二次利用(編集・加工等)を行うには一定の限界があります。

そこで、当社は、労働分野におけるお客様が抱える悩みに対して、お客様自身が士業に頼らなくても労働法務の知見を検索・取得できるサービスを提供するとともに(本来お客様は誰しもが調べればわかることに士業に相談して報酬を支払うのではなく、より専門性や紛争性のある問題を解決するために士業を活用すべきです。)、士業の方が本来の顧客サービスに注力できるように支援したいと考え、「LABOR FiELD」サービスを構築しました。

かかるサービスを通じて、お客様が抱える悩みの解消の一助になればと考えています。

詳細情報

社名 Labor Field株式会社
所在地 〒141-0031  東京都品川区西五反田5-23-3BLOCKS 目黒不動前
対応エリア 全国
事業内容 コンサルティング業務、インターネット等の通信ネットワーク及び電子技術を利用した各種情報の提供、情報収集、広告及び番組配信、書籍の企画、編集、制作、出版及び配信事業等
事業区分 組織・人事コンサルティング
代表者名 西脇 巧
従業員数 1名
資本金
設立 2021年2月
お問合せ先 08071350363
URL https://laborfield.jp/