
「男性育休取得」と「育児と仕事の両立」を、専門家の知見&ツールでサポート
男性育休取得が急速に進む今、企業は変化への対応に追われています。
男性育児参画は、上手く進めれば企業にも大きなメリットがあります。
私たちは「専門家」の知見とツールで、企業にも当事者にも周囲にもメリットとなる進め方をご提案します。
私たちの事業内容
「企業」や「自治体」と共に、男性の育児参加に適切な支援を届ける。
(一社)Daddy Support協会は、「父親を支える。家族を守る。」をミッションに、2022年に設立した団体です。
男性の育児参画が急速に進められる一方、「父親が育児できる環境」はまだまだ整っているとは言えません。その結果、「取るだけ育休」や「男性の産後うつ」といった新たな問題も発生しています。
Daddy Support協会は、企業・自治体といった「父親を巡る環境」に着目し、専門家の監修のもと「適切な支援」を提供するためのツールや知見を提供。男性育児支援の浸透と多様な育児/家族のあり方を後押ししていきます。

私たちができること
「男性育休」「育児と仕事の両立支援」をテーマにした研修
「男性育休」や「仕事と育児の両立」に関して企業内研修を承っております。
これまで大企業の経営層~管理職、当事者向けなど様々なテーマで実績がございます。
内容については、貴社の状況や対象者によって柔軟にカスタマイズしております。

男性育休のプランニング力を向上する各種ツールの提供(父子手帳リーフレット等)
男性当事者の「育休取得」や「仕事と家庭の両立」にむけたプランニング力向上のため
専門家監修のもと制作したツールを提供しております。

詳細情報
社名 | 一般社団法人Daddy Support協会 |
---|---|
所在地 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-36-7南大塚T&Tビル6F |
対応エリア | 全国 |
事業内容 | 〇男性育休に関する企業研修・講演 〇男性育児支援に関わるツールの開発(父子手帳リーフレット等) 〇男性育児支援に関する自治体モデルづくり 〇男性育児支援に関する調査 |
事業区分 | 組織・人事コンサルティング 人材育成・研修 社会保険労務士・他士業 福利厚生 その他 |
代表者名 | 平野 翔大 |
従業員数 | 3名 |
設立 | 2022年12月 |
お問合せ先 | |
URL | https://daddy-support.org/ |