脱却できるか「長時間労働」~トップの経営決断が必要~
椎川 乃雅(一般社団法人彩志義塾 代表理事)
新聞紙上で働き方について賑やかである。 その1つが「長時間労働」について。 「日本は終身雇用制度で、会社がずっと社員の身分保障をしてくれるので、そのお返しとしての忠誠心の表れか長時間労働を厭わない...
新聞紙上で働き方について賑やかである。 その1つが「長時間労働」について。 「日本は終身雇用制度で、会社がずっと社員の身分保障をしてくれるので、そのお返しとしての忠誠心の表れか長時間労働を厭わない...
様々な講義が続いた。そして、頭で理解したこと、共感できたことを実践的に試す機会がやってきた。 ゲームの中で「行動」できるかが試されるらしい。 10人のメンバーでチームを作りリーダーを一人決め...
失敗したことない人、いませんよね? 人間生きていれば誰もが何度も失敗します。 もちろん仕事でも。 大きなチャレンジをした結果の失敗もあれば、 単なるケアレスミスでの失敗、、、。 何度も...
この4月1日より「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」が施行されました。 民間企業においても、障がい者に対して「不当な差別的取扱い」は禁止され、 過度な負担のない範囲で「必要かつ合理的...
自分の頭でしっかり考えていますか? 今回の東京都知事選を通して強く感じたことは、 このフレーズです。 弊社の研修では新人からマネジャークラスまでで、 どの階層の研修でも「正解は存在しない...
2016年7月31日に行われた、東京都知事選挙。 小池氏の得票数は、他の候補を圧倒しました。 小池氏の290万票に対し、増田氏は180万票、鳥越氏は135万票。 有力候補2人の合計得票数に匹敵する...
4月に入社した新入社員も、そろそろ新しい部署への配属が決まることでしょう。研修期間中は基本的なことを習熟するのに精一杯だったところに、今度は上司から「主体的」な行動を求められ、戸惑うことになるかもしれ...
■人事部の役割と責任とは何か? 近年、人事の役割は事業環境に対応する形で、大きく変化することが求められています。 変化が求められている人事の役割について、「戦略人事」をテーマに再整理していきたいと思い...
私は30年に渡ってグローバル人材育成の課題に取り組んできたが、 グローバル人材が育たない!という課題の大きな要因の一つは、個人の「Practice」の問題だと考えている。 解決方法は至ってシンプ...
先週7月22日、ポケモンGOが日本でも配信されま したね。子供が小学生の頃、よく一緒に遊んでいた ので、懐かしくなってすぐにダウンロード! ポケモン捕まえたり、進化させるためにはかなり ...