
立ち止まって考える
岩野 敬一郎(株式会社アクシア 代表取締役)
今年のシルバーウィークは天候に恵まれません でしたね。今も台風が九州に直撃中で明日には 近畿、関東を縦断しそうな勢い。被害がないと いいのですが。 さて、こんな天気の時には、少し立ち止まっ...
今年のシルバーウィークは天候に恵まれません でしたね。今も台風が九州に直撃中で明日には 近畿、関東を縦断しそうな勢い。被害がないと いいのですが。 さて、こんな天気の時には、少し立ち止まっ...
メンタル疾患による休職者が職場復帰となった際、 対応で難しいことの一つが業務負荷のかけ方です。 復職してすぐに高ストレスの業務を依頼してはいけないのはわかるけれど、 どれくらいの業務負荷から始めて、 ...
先週は札幌での研修でした。久しぶりの札幌の夜は 平日にもかかわらずたくさんの人が街にあふれて いました。人が活発に活動している様子はいいもの ですね。 さて、世の中は少しずつ変化...
コラム「評価制度の評価項目と職能資格制度の能力要件の違い(No.1)で ご紹介した発揮能力と保有能力の関係について、もう少し考えてみたいと思い ます。 昇給・賞与の評価としての「発揮能力」では...
評価制度での評価項目と職能資格制度での能力要件は原則同じものです。 しかし、実は似て非なる部分があります。 どちらも会社が求める人材像を表しているものなので違うはずがありません。 例えば、能力...
「結果は後から付いてくる」とよく言いますが、本当にそうでしょうか。 やるべきことをきちんとやれば本当に結果は後から付いてくるのでしょうか。 結論から言うと、多分付いてくるものだと思います。 「...
9月は多くの企業において半期の締めであり、評価の時期であるため人事の方々や評価者は頭の痛い時期ではないでしょうか。「評価基準も定まっているし、評点もきちんと出ているのですが評価者によって観点がずれてし...
先日、東京ビッグサイトで行われたHR系のイベントに弊社ブースを出展させていただきました。ブースにお立ち寄りいただきました皆様、あらためて当日は誠にありがとうございました。 弊社は、こちらのイベ...
この4月1日より「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」が施行されました。 民間企業においても、障がい者に対して「不当な差別的取扱い」は禁止され、 過度な負担のない範囲で「必要かつ合理的...
営業力とは、「言葉を選ぶ力」なのかも知れない 営業力がある人というのは、どのようなことに長けているのでしょうか。 多くの優秀な営業パーソンと話をしていると、そもそも普段から使っている言葉が違うので...