
令和の時代は、与えるマネジメントから引き出すマネジメントへ
的場正晃(株式会社PHP研究所 PHP研究所 研修企画部長)
右肩上がりの経済成長が実現していた時代は、上意下達のマネジメントが機能していました。上司が与える指示・命令に、部下が忠実に従うような組織が「強い組織」とされ、実際に成果をあげていました。 しかし、1...
右肩上がりの経済成長が実現していた時代は、上意下達のマネジメントが機能していました。上司が与える指示・命令に、部下が忠実に従うような組織が「強い組織」とされ、実際に成果をあげていました。 しかし、1...
先日久しぶりに映画館で映画を見ました。「Kingdom」 とても面白く、あっという間の2時間。 「いやあ、映画って本当にいいもんですね」 「Kingdom」は秦の始皇帝の物語、今から2,000年以上の...
【ヒューマン・タッチ レター vol.02】 なぜ『飲みニケーション』が必要か?~臨床心理士が教える具体的事例~ みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 一週間前のコラムでは、...
社員を企業の最強のブランド価値にしていく「人材育成」。 それを望まない企業様はいらっしゃらないでしょう。 でもなかなか難しいのが、人を育成すること。 育った環境も違えば価値観も違う。 完全な...
新卒における就活、または時期を問わず現職につかれてから初めて転職活動される方においては、転職活動そのものにどうしたらよいのか、自身で活動していくのか、はたまた転職エージェントを活用するのか、ヘッドハン...
まだ5月にも関わらず連日の30度超えを記録した東京ですが、 そこはまだ5月。夕方になると爽やかな風が吹いてきますね。 これが7月8月になると、、、。 昨年の夏の連続35度超え、どころか体温を超える暑さ...
例年この時期、梅雨前の5月は過ごしやすい天気が続くのですが 今年はなかなか爽やかな天気が長続きしませんね。だからこそ 晴れるといつも以上に爽やか。気持ちもリラックスできます。 そんな穏やかな先週末は東...
アクティブ・ブック・ダイアローグ®とは 社員教育の一環として書籍代の補助を出すなど読書を推奨する制度を実施している会社も多くあります。読書会にはもちろん教育効果は見込めますが、読書が苦手な人が...
株式会社みのり経営研究所を創業してから今年の1月で15年が経過しました。組織経営の本来の姿である近代的な「役割に基づいた人事管理」を標榜し、人事制度作りや管理職研修のお手伝いを続けて参りました。多くの...
【ヒューマン・タッチ レター vol.01 初回号】 『飲みニケーション』してますか?』 ~臨床心理士が教える具体的事例~ みなさん、こんにちは。ヒューマン・タッチ森川です。 先週まで、こ...