
人事担当者を悩ませるIT研修の困りごと
有村 克己(インターネット・アカデミー株式会社 講師)
インターネット・アカデミーには、多くの企業様よりIT研修のご相談をいただいています。今回は弊社にご相談をいただいた企業様へのアンケートをもとにした「デジタル人材育成についてのよくある悩み」について触れ...
インターネット・アカデミーには、多くの企業様よりIT研修のご相談をいただいています。今回は弊社にご相談をいただいた企業様へのアンケートをもとにした「デジタル人材育成についてのよくある悩み」について触れ...
実運用を見据えた人事制度説明会のポイント 人事制度再構築後の第一印象は人事制度説明会で決まる 人事制度説明会を通して制度の持つ本質的な価値まで落とし込むことが重要である 人事制度説明会の重要性...
学びのモチベーションを高める 今年の夏は、すごく暑かった感じがします。 あなたの、住む街ではいかがでしたでしょうか? せめて、寝苦しい夜だけでも無くなって欲しいのですが・・・・ さて、今回は、研修...
前編記事ではキャリア開発の目的と背景をお伝えしました。後編ではキャリア開発のメリットとリスクに着目し、特に次世代を担う20代から30代におけるキャリア開発を実施する際のメリットと注意点についてご紹介し...
キャリア開発とは、企業が自社の従業員を育成する手法の一種です。 昨今、組織外でのキャリア支援も含めて再注目されており、実際に多くの企業でキャリア自律を支援するためのキャリア開発の導入や検討がなされてい...
今回は、 「自分の可能性を信じる」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■女性社員に多い傾向にある「自信のなさ」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━...
社員(従業員)エンゲージメントを高めた企業の成功事例を紹介 社員(従業員)エンゲージメントを高め、企業成長した事例の紹介 企業経営の根幹となる考え方を社員に伝え、参画意識を持たせることが重要である...
大手企業では2020年、中小企業では2022年から労働施策総合推進法に基づいて、「パワーハラスメント防止措置」が義務付けられました。 パワーハラスメント防止措置が施行されるにあたり、多くの企業が社内...
みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。 今回は、「眠りと業務パフォーマンス」についてお話しさせていただきます。 私の経歴もあり、船社さんや船員の皆さんへのメンタル...
社内の人事評価のためにTOEICを定期的に実施している企業は多いですね。TOEICスコアを参考に、今後の人事--特に海外事業の展開に思いを巡らせている人事担当者も多いでしょう。これからの自社の国際業務...