プロフェッショナルコラム一覧

4,267件中1,291~1,300件を表示
高松 康平

問題解決力研修講師にリーダーシップ研修の依頼が増えている理由

高松 康平(株式会社スキルベース 代表取締役)

同業の研修講師や営業担当の方から、こんな話をお聞きしました。 問題解決や課題発見力研修の研修講師に「リーダーシップ研修」のご相談が増えているとのことです。 実は弊社でもお客様から度々相談されることが...

2023/10/10 ID:CA-0004853 問題解決
南田 修司

地域を舞台にリスキリング。課題先端地域への越境体験の価値とは

南田 修司(NPO法人G-net 代表理事/(仮称)Co-InnovationUniversity リカレント研修担当)

昨今、「越境学習」による人材育成手法が注目されています。 日本の人事部が実施するHRアワード2022年の書籍部門では、「越境学習入門 組織を強くする冒険人材の育て方」(著/石山恒貴氏・伊達洋駆氏)が...

2023/10/10 ID:CA-0004857 リスキリング
川島孝一

第115回 社会保険の扶養家族の年収の壁

川島孝一(鈴与シンワート株式会社 人事給与アウトソーシングS-PAYCIAL担当顧問)

2023年9月24日に、年収130万円を超えたとしても条件を満たせば一定期間は扶養のままでいられる制度がスタートするという報道があり、9月27日には厚生労働省から「年収の壁・支援強化パッケージ」が発表...

2023/10/04 ID:CA-0004848 人事給与アウトソーシング
細木聡子

総合職・一般職の区分け撤廃の波~VUCA時代に求める人材像

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「企業が求める人物像の変化」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■総合職・一般職の区分け撤廃の波 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 当社の...

2023/10/04 ID:CA-0004844 部下育成
木川賢一朗

英語力の低い社員に海外赴任の内示が出た!

木川賢一朗(ジェイムズ英会話(株式会社エデュコ)  株式会社エデュコ代表取締役社長)

2023年度は海外往来がほぼ以前のような状態に戻り、海外赴任者の帰任とご出発が非常に活発になっております。人材不足の中から例年よりも多くの海外赴任者を選任しなければならず、英語も現地語もままならないま...

2023/10/04 ID:CA-0004845 海外赴任者へ人事総務ができること
タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部

業績連動型賞与制度を中心とした制度の構築ステップとは?

タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部(株式会社タナベコンサルティング コンサルタント)

業績連動型賞与制度を中心とした制度の構築ステップとは? 賞与制度の構築ステップと構築時のポイントを解説 業績と社員貢献度に応じた分配を行い、企業成長と社員モチベーションを好循環させる事が重要である...

2023/10/04 ID:CA-0004843 人事制度
4,267件中1,291~1,300件を表示