- モチベーション・組織活性化
- コーチング・ファシリテーション
- チームビルディング
- リスクマネジメント・情報管理
組織開発を定着させ、組織の目標達成と働く人の幸せの両方を実現する
人事と経営の両視点から29年。組織サーベイ等のHRデータ分析を通じて、持続可能な組織づくりと成果創出を支援しています。
柿沼 昌吾 WillMap株式会社 代表取締役

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 大田区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
- 1
人事の目線、偏ってませんか?~生存者バイアス克服のススメ~
「毎日〇時間勉強して、この参考書だけを繰り返し解きました」 難関大学に合格した受験生のこんな合格体験記を目にすることがあります。これを見た後輩たちが、「うん、それなら自分にもできる!」と思い込み、たった一人の体験記にもかかわらず、それを鵜呑みにしてしまうなんてことがあるかもしれません。少し極端な例...
ChatGPTをただの効率化ツールで終わらせない!
1. 人事企画の現場で起きていること 「ChatGPT、何度か試したけど、なんとなくうまく活用できていない」 そんな声を、最近よく耳にします。特に、採用・教育・制度設計など、課題設定と改善提案が求められる人事企画職のような企画系の人ほど、この壁にぶつかっているように感じます。たとえば、「新入社員研...
少人数組織では、組織サーベイを実施しなくても良い!
「うちの組織は10人なんですけど、組織サーベイをやれますか?」 エンゲージメントサーベイのセミナーを人事担当者向けに実施した際によくいただく質問です。10人程度の組織の場合、サーベイの中で階層や年齢などの属性を聞いてしまうと、誰の回答か分かってしまうこともあります。そうなると当然、本音が出にくくなり...
組織サーベイ結果を効果的に活用するためのフィードバック術
「で、この結果を社員にどう伝えるの?」 役員会で組織サーベイの結果を報告した後、担当者はよくこういった質問を役員から投げかけられます。多くの会社では、「調査結果を全社員向けにメールで流して終わり」というパターンが多いようですが、それではせっかくのデータを効果的に活用できているとは言えません。 サ...
- 1