カブシキガイシャワークスヒューマンインテリジェンス
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- 人事考課・目標管理
- キャリア開発
- マネジメント
WHI総研
政府系金融機関にて財務分析や融資相談、調査会社にて市場調査・企業誘致調査を行い、様々な企業を見てきた経験を活かし、Works Human Intelligenceにて経営者と従業員、双方の視点から人事課題を解決する研究活動を行っている。
井上 翔平 株式会社Works Human Intelligence / WHI総研

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
専門家コラム
- 1
【後編】ジョブ型人事制度:政府促進の背景や企業の向き合い方
________________________ 前編目次 ・政府が促進するジョブ型人事制度の導入とは ・ジョブ型人事制度を促進する背景で政府が目指すもの ・日本企業のジョブ型人事制度の特徴 後編目次 ・ジョブ型人事制度の「採用・異動・配置」への影響 ・ジョブ型人事制度と賃上げ・キャリア自律の関...
【前編】ジョブ型人事制度:政府促進の背景や企業の向き合い方
政府も導入を後押しするジョブ型人事制度ですが、各企業での捉え方は異なり、様々な形のジョブ型人事制度が出てきています。 本記事では、現時点で日本企業が導入しているジョブ型人事制度とはどのようなものか、その特徴を整理しつつ、政府が目指す方向性や企業がジョブ型人事制度への向き合い方について前後編で解説し...
【後編】リスキリングで人材育成を加速する3つのポイント
人材に投資を行う人的資本経営と従業員に新たなスキルを身に付けてもらうリスキリング、双方に注目が集まることで、企業の人材育成が見直されようとしています。 しかし人材育成において、企業は単に人材に投資をすればよいという訳ではなく、従業員のモチベーションを継続させる工夫も重要です。 本記事は、人的資本...
【前編】リスキリングで人材育成を加速する3つのポイント
人材に投資を行う人的資本経営と従業員に新たなスキルを身に付けてもらうリスキリング、双方に注目が集まることで、企業の人材育成が見直されようとしています。 しかし人材育成において、企業は単に人材に投資をすればよいという訳ではなく、従業員のモチベーションを継続させる工夫も重要です。 本記事では、人的資...
【後編】要員計画を解説!効率的に適正な人件費を決める方法
要員計画とは、将来企業に必要な人員数や人件費がどの程度かを予測し、計画することです。 意識的に要員計画を行っている企業もあれば、過去の実績からなんとなく人員数や人件費予算を決めている企業もあるでしょう。人件費や人員数は、あらかじめ予測・計画しておくことで、早い段階から将来の人員不足や人件費による利益...
【前編】要員計画を解説!効率的に適正な人件費を決める方法
要員計画とは、将来企業に必要な人員数や人件費がどの程度かを予測し、計画することです。 意識的に要員計画を行っている企業もあれば、過去の実績からなんとなく人員数や人件費予算を決めている企業もあるでしょう。人件費や人員数は、あらかじめ予測・計画しておくことで、早い段階から将来の人員不足や人件費による利...
【後編】人的資本経営と財務的成果:企業価値を高める施策とは
__________________________ 後編目次 人的資本経営を実践するためのポイント 3. 人的資本・モチベーションを強化する人事施策 人的資本経営を実施する際の注意点 __________________________ 前編目次 ・人的資本経営とは ・人的資本経営が注目...
【前編】人的資本経営と財務的成果:企業価値を高める施策とは
人的資本経営とは、人材を資本として捉え、投資によってその価値を最大限引き出そうとする経営のあり方です。2022年に人的資本経営の指針として、人材版伊藤レポート2.0が発表されて以来、人的資本経営に対する企業の関心が急速に高まりました。 本記事では、どのような人事施策が人的資本を強化し、組織的・財務...
- 1