無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社fUTSU Lab.

カブシキガイシャフツウラボ

  • 安全衛生・メンタルヘルス

不登校・うつ病・失業などで悩む人たちが心の問題を解決して、実際に学校に通ったり仕事に復帰するためのサポートをしています。

重度のうつを発症し10年近い療養生活を送る。自らの自殺未遂の後、闘病仲間の自殺を機に、独力で社会復帰。以来、自らの経験を元に、様々な心理学・心理療法を学び、3,000名を超える心理カウンセリングを行う。生きるための心理学の伝道師として活動。

椎名 雄一 取締役所長

椎名 雄一
対応エリア 全国
所在地 千代田区
評価 0pt (ポイントの内訳)

専門家コラム

16件中1~16件を表示
  • 1

うつになる人とならない人との違いとは?

悩みを抱えるとつぶれてしまう人と大丈夫な人がいます。 以前は、まじめな人がうつ病になりやすいと言われていました。 ところが最近では、「新型うつ」という名前のように 新しいタイプのうつ病も出てきました。 会社以外のところでは悠々自適で暮らしているのに、 会社では気分がすぐれない。 原因は、その人...

2015/03/31 16:59 心理カウンセラー 椎名雄一コラム

いつも肩がこる人は「重荷」が多い!?

今日は身体の症状と心理的な症状の関連性についてご紹介します。 みなさんは身体のどこかに違和感や慢性的な症状がないでしょうか? たとえば、肩こり。 いつも肩がこるのでマッサージに行ったり、薬を飲んだりするけれど あまり効果がない、そんな方もいらっしゃるかもしれません。 もしも物理的にマッサージ...

2015/03/10 16:26 心理カウンセラー 椎名雄一コラム

些細なことで大きな変化を

人が自分の近くを通る。 それに気がつく人。気がつかない人。 気がついても反応しない人。1cmくらいでも身をかわす人。 私自身も多くの会社で講演をしてきましたが、 私の姿が見えていないかのような会社もあれば、 講演に参加しない人までが挨拶をしたり、 会釈をしてくれる会社までありました。 「あなたが...

2015/02/28 13:55 心理カウンセラー 椎名雄一コラム

愛の麻痺

セミナーや社内研修などを行うと、「対処方法を教えてください!」 「どんな言葉をかけたら良いですか?」という質問を良く受けます。 話は変わりますが、 最近、イスラム国のニュースが連日報道されています。 公式な見解を求められた人はもっともらしいことをコメントしています。 一方で、ツイッターなどでは...

2015/02/28 13:53 心理カウンセラー 椎名雄一コラム

言葉に反応する?心に反応する?

人は論理的な言葉を口にしながら 心では違うことを考えていることもあります。 その言葉に反応をするのか? 心に反応をするのか? 心に反応できるようになると人間関係が大きく変わります。 IT化が進み、デジタルデータで「ありがとう」やスタンプを送るのが 当たり前になってきましたが、その「ありがとう...

2015/02/28 13:52 心理カウンセラー 椎名雄一コラム

ストレス耐性を読む最善の方法はチェックリスト?

【Q】 各人のストレス度やストレス耐性を確認するには、どのようにしたら良いのでしょうか? 【A】 よく使われるチェックリストのようなものは、相手も人間ですから、問題の核心を回避されてしまいがちです。 最も有効なのは、“観察力のある人が行う面談”です。 「仕事を頑張っていても、理不尽な仕事をお...

2015/02/28 13:45 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

部下育成の黄金比定説“褒める3、叱る1”は本当に良い?

【Q】 部下を潰さないように、褒めたり認めたりするのが大切、ということはよく聞きます。しかし、そうすればするほど結局部下のストレス耐性は弱くなってしまっているのでは?と悩む時があります。 たとえば、褒め続けている間は良いのですが、褒められなくなったら、余計に不安感がつのったり、自信がなくなるので...

2015/02/28 13:43 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

部下の業務レベルをあげるコツ

【Q】 業務レベルをあげていくためには、メンタルにも負荷をかけ、ストレス耐性を作っていく必要があるかと思います。メンタルケアとストレス耐性はどう両立させていくことが望ましいのでしょうか。 【A】 メンタルケアとストレス耐性は同じ意味ではないかと思います。 人のこころは強い・弱いの二元論では表せ...

2015/02/28 13:41 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

「本性」の見極め方とは?

【Q】 見た目の強さと本性の強さは違うと思うが、本性はどのように判断すればよいか。椎名先生が弊社希望者と全員面談していただければ、ストレス耐性やリスクを評価していただくことはできますでしょうか。 あるいは、社内で毎月、定期的にチェックするポイントはありますか。 【A】 「強い」ビジネスマンに育...

2015/02/28 13:35 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

部下の“こころ”を動かす指導方法とは?

【Q】 精神的に弱っている社員であっても、業務上で厳しく指導しなければならないミスをした場合に、厳しく指導してよいのでしょうか? 【A】 目的を達成するためにどんな道筋がよいかだと思います。 コミュニケーションは、正しいことを伝えることではなく、こちらの意図するように動いてもらうことです。 ...

2015/02/28 13:33 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

怠けと本当のうつの見極め方法とは?

【Q】 怠けと本当のうつの見極めがつきません。どうしたら分かるでしょうか? 【A】 この2つは本質的には同じ問題です。 会社のミッション(理念)に賛同し、明治維新で活躍した志士のように自らの人生が仕事となっている人にとって「怠ける」とは、自分の人生をさぼることになります。 仮に、子どもたち...

2015/02/28 13:31 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

部下が動かないのは部下が悪い?上司が悪い?

【Q】 上司が課員を厳しく指導していく必要がある一方で、課員のメンタルに配慮してケアしていくということは難しいような気がします。 厳しくしないと課員は育たないと思いますが、いかがでしょうか? 【A】 厳しさの問題ではないように思います。 戦国時代、忠臣と言われた人たちは、殿様が厳しいから頑張...

2015/02/28 13:29 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

簡単に気持ちを切り替える方法

【Q】 仕事が忙しくなってくると、次の日のことを考えてなかなか寝付けなかったり、ON/OFFの切り替えが自分で付けにくくなってしまいます。悪循環になっていることはわかりますが、こういうときは、どう折り合いを付けていけばいいのでしょうか。 【A】 これに対しては明確な技術があります。 気持ち(...

2015/02/28 13:28 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

診断名という名前をもらう

【Q】 アスペルガー症候群や発達障害の疑いがある社員に対して、検査を受けさせることは有効でしょうか? また、検査を受けてもらう場合、どのように本人に話をするべきでしょうか? 【A】 診断をすることにはあまり意味が無いと思います。 専門家にみてもらい、診断名という名前をもらう。 そうすると...

2015/02/28 13:26 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

うつの部下にさせていい仕事いけない仕事とは

【Q】  うつ発症中または疑いがある部下に、させていい仕事させてはいけない仕事が分かりません。 【A】  本人が納得していない仕事はあまりさせない方がよいかもしれません。 ただし、作業量を減らすことは、うつ病を考える時間を増やすことにもつながるのであまりよい方法ではありません。 どんな作業が...

2015/02/28 13:22 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A

自信をなくした部下への対応方法は?

【Q】 自信をなくした部下に、自信を取り戻させるために上司がどう関わればいいか具体的に教えていただきたい。   【A】 上司が具体的に手を出すということは、その部下の力を信じていないという意味になります。 人を信じて、最小限のサポートで「自信を持って当然の人物だと私は信じている」と示せると...

2015/02/28 13:20 職場の悩みに答える、目からウロコのメンタルヘルス対策Q&A
16件中1~16件を表示
  • 1