「普通」は存在するか?
僕だったらこうするのに。
普通はこうじゃない??
あなたにも身に覚えがないだろうか?
自分だったらこうする。
そう思っていることは、
必ずしも相手ができることではありません。
「普通」は存在しないと思おう!!
例えば、部下にAという仕事を頼んだら、
A’をしていた。
なんていうことは、よくあると思います。
考えたら「普通」Aだろうと思うのですが
(僕も思うことは日常茶飯事)
しかし、相手の解釈は何通りにもなるものです。
だから、
これって「普通」なのに・・・・
と思ったら危険信号。
ちょっとした仕事だとしても、
丁寧にポイントを伝えることが大切。
「ひと手間」
これもあれも、と細かく伝えると、
「そんなことわかってますよ」
と言われるかもしれない。
煙たがられるかもしれません。
何より、自分の業務もいっぱいっぱい
やることは山ほどある・・・
細かく指導する時間がないよ。
そう思われるかもしれませんが
後からフォローする時間
やり直しする時間よりは、
指示する時点で正確に伝わって
いる方が時間がかからないですよね。
お節介だと思われるくらい、
ポイントを伝えてちょうどいい。
相手の理解のために
「ひと手間」を惜しまない。
忙しい仕事の中では大変かもしれませんが、
是非チャレンジしてみてください。
人事コンサルタント 金森秀晃
このコラムを書いたプロフェッショナル
金森 秀晃
株式会社ZAC 代表取締役社長
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。

金森 秀晃
株式会社ZAC 代表取締役社長
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。
得意分野 | 人事考課・目標管理、リーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション、プレゼンテーション |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 中央区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。