H-1Bビザ申請料が10万ドルに:海外人材採用はどう変わる?

米国のH-1Bビザは、長い間、世界中の優秀な人材が活躍するための入り口となってきました。エンジニアや研究者、技術の専門家たちは、このビザを利用してキャリアを築き、多くの業界に変化をもたらしてきました。しかし、最近この制度に大きな変更がありました。
アメリカ合衆国のドナルド・トランプ大統領は最近、新規のH-1Bビザ申請に対して10万ドルの申請料を課す大統領令に署名しました。従来の基本申請料780ドルからの大幅な引き上げであり、採用戦略に大きな影響を与えるのは確実です。
現在のビザ保有者や更新申請には影響はありません。しかし、米国内の企業が新たに海外から人材を迎え入れようとする場合、そのコストは大きく増加することになります。
グローバル人材にとっての新たな現実
米国大手企業は、H-1Bビザ保有者を何万人も雇用しています。これらの企業は、優秀な人材の採用にかかる費用を吸収できるかもしれません。
しかし、成長企業や中堅企業にとっては、新たな障害が立ちはだかっています。H-1B従業員を10人採用するだけで、既存の法務・コンプライアンス費用に加えて、年間100万ドルもの追加コストが発生することになります。
コストの急増に直面し、企業は以下のような取り組みを加速させると予想されています。
- アフリカ、アジア太平洋(APAC)、東ヨーロッパ、ラテンアメリカ(LATAM)、中東など、テック・エコシステムが成長している低コスト地域への業務のオフショア化
- メキシコなどの近隣国での事業展開や人材採用(ニアショアリング)
- 従業員を移住させることなくプロジェクトを推進できるリモートファースト型のチーム
グローバルな採用戦略、リモートチーム、そして「海外雇用代行(EOR:Employer of Record)」のようなソリューションを取り入れることで、企業はビザや移住の制約を受けずに優秀な人材を確保し続けることが可能になります。
EOR(Employer of Record):戦略的な代替手段
これまで、H-1Bビザのスポンサーになることは、複雑で時間がかかり、費用も高いものでした。法的費用、コンプライアンスの障壁、そして抽選による不確実性はすでに大企業に有利に働いており、急成長中の企業や中堅企業は対応に苦慮してきました。今回の10万ドルの新たな申請料は、それをさらに困難なものにしています。
多くの企業にとって、H-1Bのスポンサーシップはもはや現実的な選択肢ではないかもしれません。
こうした状況の中で注目されているのが、EOR(Employer of Record)ソリューションです。EORを利用すれば、企業は現地法人を設立することなく、国際的な人材を迅速かつコンプライアンスを遵守しながら雇用できます。グローバルなチーム体制を維持し、プロジェクトを継続させ、成長計画を順調に進めるための柔軟でコスト効率の高い方法です。
EORを活用することで、米国企業は以下のようなメリットを得ることができます。
- コスト削減:10万ドルのビザ申請料を完全に回避し、より費用対効果の高い雇用が可能
- 人材の維持:H-1Bスポンサーの対象とされていた職種を、海外において継続させることで業務の中断を回避
- リモートかつグローバルな採用:高額なビザ費用なしに、従業員を母国にとどめたままチームを維持
- コンプライアンスの簡素化:EORが人事、給与、現地の雇用法を管理し、企業は業務に集中可能
- 柔軟性の確保:恒久的な法的インフラを構築せずに、国際的な雇用や異動が可能
EORの導入により、企業はイノベーションと市場拡大を継続できます。米国企業は、変化する政策に縛られることなく、グローバル競争に対応していくことが可能です。
EORが効果を発揮するビジネスユースケース
国際的な事業拡大には、新市場のテストからリモートチームのスケーリングに至るまで、さまざまな課題が伴います。EORソリューションはグローバルな人材採用をシンプルにし、企業が迅速に動き、コンプライアンスを維持し、人材を確保するのを支援します。
以下は、さまざまなビジネスシナリオにおいてEORがどのように活用できるかの例です。

岐路に立つ今:今こそ行動を、そして確信を持った採用を
H-1Bビザのコスト上昇とスキルを持った人材の獲得競争の激化により、企業は重要な判断を迫られています。今こそ、優秀な人材を確保し、成長戦略を継続させるための代替手段を模索すべき時です。
H-1Bスポンサーシップのみに依存する企業は、以下のようなリスクに直面する可能性があります。
- 採用コストの増加
- 人材不足
- イノベーションの停滞
- グローバル競争力の低下
EORやリモートファーストの戦略を活用することで、企業は人材パイプラインを多様化し、リスクを軽減し、変化する環境の中で機敏に対応することができます。
EORは単なる応急処置ではなく、国際的な人材採用の未来を担う存在かもしれません。EORを積極的に導入する企業は成長し続ける一方で、H-1Bスポンサーシップだけに頼る企業は後れを取るリスクがあります。
次の政策変更を待って戦略を決める必要はありません。今こそ行動を起こしましょう。グローバルに事業を拡大し、確信を持って人材採用を進め、常に一歩先を行くビジネスを目指しましょう。貴社の次の優秀な人材は、世界のどこかにいます。正しい方法を選べば、その人材が2週間以内にチームに加わることも可能でしょう。
H-1Bビザの懸念なく優秀なグローバル人材を採用する手段として、EORの活用も検討しましょう。
本コラムで提供する内容は、一般的な情報提供のみを目的としたものであり、法的助言と見なすべきものではありません。今後規制が変更されることがあり、情報が古くなる可能性があります。GoGlobalおよびその関連会社は、本コラムに含まれる情報に基づいて取った行動または取らなかった行動に対する責任は負いかねます。
このコラムを書いたプロフェッショナル
沖室 晃平
GoGlobal株式会社 代表取締役
海外におけるビジネス展開を検討されているなら、
海外人材紹介&採用、雇用代行、バックオフィスの
アウトソーシング、現地法人設立まで、すべてGoGlobalにお任せください。

沖室 晃平
GoGlobal株式会社 代表取締役
海外におけるビジネス展開を検討されているなら、
海外人材紹介&採用、雇用代行、バックオフィスの
アウトソーシング、現地法人設立まで、すべてGoGlobalにお任せください。
海外におけるビジネス展開を検討されているなら、
海外人材紹介&採用、雇用代行、バックオフィスの
アウトソーシング、現地法人設立まで、すべてGoGlobalにお任せください。
得意分野 | 人材採用、グローバル |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 渋谷区 |
このプロフェッショナルの関連情報

中途採用代行 海外雇用代行サービス(EOR)
現地法人を設立せずとも世界各国で優秀な人材の雇用を可能にし、最短2週間で海外進出・海外雇用ができる新しいサービスです。

- お役立ちツール
- 入退職・再就職支援
- 人材紹介
- 給与計算
3分でわかる海外進出

- サービス・製品資料
- 入退職・再就職支援
海外雇用代行サービス(EOR)
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。