無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

選抜型・階層別研修もできます

こんにちは!
『課題解決!オーダーメイド型研修』でおなじみの、株式会社Beスタッフィング広報担当です。

 

私たちは、企業の人材に関する課題を解決するために、さまざまな研修を提供しています。
業界や業種、企業ごとの特有の課題は千差万別です。
そのため、研修をオーダーメイドで設計し、各企業様の課題に最適なプランをご提案しています。

 

研修に「選別」をどう活かす?―階層別研修の新しいアプローチ

企業における人材育成の一環として、多くの場面で導入されている「階層別研修」。一般的には、「部課長」「係長・主任」「一般社員」などの役職に応じて内容を設計する形式が多く見られます。

しかし、ある企業(以下、K社)では、こうした階層に加えて「上司の期待値」という軸でさらなる選別を行うという、ユニークなアプローチを試みました。

 

期待値に応じた二層構造の階層別研修

K社からは、「同じ部課長でも、将来的な昇進を見据えた人材と、現状維持を重視する人材とで受けさせたい研修が異なる」とのご相談がありました。そこで、同じ階層内でチームを分け、それぞれに異なるテーマの研修を実施することになりました。

  • Aチーム:経営層への関わりが期待される幹部候補層には「戦略研修」を実施

  • Bチーム:現状のマネジメント力強化を目的とした「マネジメント(ハラスメント)研修」を実施

社内で公表されたのは、研修のタイトルと参加対象者名のみ。チーム分けの意図までは明示されていません。ただし、Aチームに選ばれた方には、研修内で「会社があなたの働きを評価している」というメッセージが伝えられました。

 

「伝える選別」と「秘匿する選別」

このような選別において課題となるのが、「本人に選別の事実をどのように伝えるか」です。K社では、「評価していることは隠さずに伝えたい」という方針のもと、選抜された人材に明確なメッセージを発信しました。

これは、モチベーションの向上につながる一方で、「選ばれなかった」側への配慮も必要となります。K社では、選別が今後の研修機会に活かされるという文脈を大切にし、自己成長のきっかけとして前向きに捉えてもらう工夫をしています。

 

「階層」と「期待値」の組み合わせがもたらす効果

階層別研修における新しい視点として、「期待値によるさらなる分類」は、従来の役職だけにとらわれない柔軟な設計を可能にします。評価や期待の方向性を丁寧に設計することで、個別最適な研修提供が実現し、組織全体の人材活用戦略にもつながります。

 

 

課題のない企業はありません。
今回は「階層別研修をさらに細かく選別したい」という課題に対応した事例をご紹介しました。
同じ階層に同じ研修を実施することに違和感を感じていらっしゃる方は、ぜひ一度Beスタッフィングまでお問い合わせください。
私たちは、課題解決に向けて邁進する人材の育成を、全力でサポートいたします。皆様からのご連絡を、心よりお待ちしております。

このコラムを書いたプロフェッショナル

広報担当

広報担当(コウホウタントウ)
株式会社Beスタッフィング

人材研修をはじめとする人事のトータルサポートならお任せ!
様々な業界での人材に関する情報をコラムとして発信します。
お役に立てましたら嬉しいです。

人材研修をはじめとする人事のトータルサポートならお任せ!
様々な業界での人材に関する情報をコラムとして発信します。
お役に立てましたら嬉しいです。

得意分野 安全衛生・メンタルヘルス、人事考課・目標管理、リーダーシップ、コミュニケーション、ロジカルシンキング・課題解決
対応エリア 全国
所在地 愛知県名古屋市中村区
  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム

ワークエンゲージメントを育てる研修設計と運用の力の入れどころ

後藤 真紀子 (Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター/キャリアコンサルタント(国家資格))

「エンゲージメントを高めよう」「もっと職員のやる気を引き出そう」──人事に携わる方なら、そんな言葉を何度も耳にしたことが...

2025/07/14 ID:CA-0006160 エンゲージメント向上

場の空気を科学的に変える技術│決めつけではなく問いかけを

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「空気が重たい会議」に効くのは、笑いと科学  ~雑談が生む化学反応~ 「じゃあ……始めましょうか」その一言を皮切りに...

2025/07/14 ID:CA-0006158 ファシリテーション