
スキルアップ研修
プレゼンテーションスキル研修
本研修は相手の「納得」と「共感」を得、承認や実行に繋がるためのプレゼンテーションスキルを体系的に習得するプログラムです。
このサービスのポイント
- 伝達力を分解する独自フレームワーク
- プレゼンテーションという複雑なスキルを「構成力」「資料作成力」「表現力」に分解し体系的に学習。自身の課題を明確化しながら、総合的な伝達力を着実に高めます。
1
- 惹き込む「三幕構成」ストーリーテリング
- 名作映画の脚本術「三幕構成」を、プレゼンテーションに応用。聴き手の心をつかみ、行動を促すための論理的かつ感情に訴えかけるストーリーを組み立てる技術を習得します。
2
- 3要素を統合する徹底した総合演習
- 学んだ3要素(ストーリー・ビジュアル・デリバリー)を統合したプレゼンを実践。講師や参加者からの多角的なフィードバックを通じ、現場で活かせるスキルへ昇華させます。
3
サービスDATA
対象企業規模 | すべての企業規模 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
費用 | 30万円~ ※参加人数や実施形態、ご希望の実施日数に応じて変動いたします。 詳細のお見積もりについては、お問い合わせをお願いいたします。 |
導入社数 | 導入社数非公開 |
対象階層 | 新入社員若手社員 |
対象職種 | 全職種 |
テーマ | 意識改革・モチベーション向上プレゼンテーション |
サービス形態 | 研修講師派遣貴社での集合研修[ワークショップ・講義] |
期間・回数・時間 | 半日~(状況に応じてカスタマイズ可能) |
対象人数 | 1クラス4〜24名 |
サービス詳細
以下のような課題をサポートします

これらの課題について、組織変革につながる解決策をご検討の際は、専門コンサルタントへお問い合わせください。
「伝わる」から「動かす」プレゼンテーションへ
本プログラムは、相手を動かす「伝達力」を2日間で徹底的に鍛え上げます。初日は、プレゼンテーションの根幹となる「ストーリー」と「ビジュアル」に焦点を当てます。聴き手の心を掴む三幕構成のシナリオ作りと、一目で伝わる資料作成の原則を学びます。2日目は、自信あふれる「デリバリー」の技術を習得。最終的には、ストーリー・ビジュアル・デリバリーの3要素全てを統合した総合演習に臨み、実践とフィードバックを通じて、成果に繋がるプレゼンテーションスキルを体得します。
ご受講生からのお声

弊社は一方的なレクチャーに偏る研修ではなく、能動的な学習方法を豊富に取り入れた研修を提供しています。
受講生自身による深い内省を通して、マインドセットを醸成することを目的としているからです。
そして、各企業に合わせたカスタマイズおよび受講生自身が課題に気づき自身の課題に対する計画を立てることで、本人の行動変容・定着につなげています。
サービスの流れ
日程・トピックス | 内容 |
---|---|
1日目 |
|
|
|
|
|
|
|
2日目 |
|
|
|
|
|
|
|
備考 |
|
よくある質問
- 講師はどんな方ですか?
- 弊社の講師は自身の会社を持つ経営者などが務めており、研修でお伝えしている内容を現場で実践し、学び続けている方です。だからこそ受講生の皆様に生きたメッセージをお伝えすることが可能となっています。
- 自社の状況に合わせてカスタマイズしていただけますか?
- はい、弊社では担当コンサルタントが丁寧にヒアリングを行い、カスタマイズで研修を設計し、ご提案しております。
- 研修をご依頼するステップについて教えてください。
- 研修をご依頼いただく際の一連の流れは以下になります。
・ヒアリング調査
・研修目的・目標の明確化
・研修プログラムのご提案/お見積りの提示
・お申込書又は業務委託契約書取り交わし
・事前打ち合わせ・事前課題
・テキストお受け取り
・研修実施・アンケート回答
・研修実施アンケート結果報告
このサービスがより理解できるセミナー

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
~場当たり的な研修企画から戦略的な研修企画へ~
行動定着率80%を実現する研修企画・設計方法
開催日:2025/11/06(木) 14:00 ~ 16:00

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
【新入社員研修体験セミナー】
学生から社会人へのマインドセットの転換を実現する
開催日:2025/10/21(火) 14:00 ~ 17:00
関係する資料をダウンロード

- お役立ちツール
- 研修コンサルティング
~やりっぱなしの研修から脱却する4つの観点とは?~研修の「評価」と「改善」の始め方

- お役立ちツール
- 若手社員研修
- リーダーシップ
- 新入社員研修