無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新入社員研修・新人研修2026_画像
新入社員研修

新入社員研修・新人研修2026

“わかる” から “できる” へ
〜主体性と協働の芽を育む 思考と習慣のスタート

このサービスのポイント

1
成果を生み出すためのチーム基礎力
基本のスキル習得や自律に向けたトレーニングはもちろん、チームで成果をアウトプットする体験からその重要性を体感し、協働や共創を見据えた人材の土台作りを行います。
2
課題解決のための行動力や自主性を養う
研修そのものを「職場」、研修における課題を「業務」に置き換えて、課題解決演習やグループワークを通じて実践的に学び、行動力や自主性の育成に対する効果を発揮します。
3
30年以上の実績×新テクノロジーのコース
IT技術者の育成だけではなく、DX時代に適応した人材を育成。「難しいことを分かりやすく、新たに生まれたテクノロジーは積極的に活用して効率的に」をモットーに提供。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 1日33,000円から
導入社数 導入社数非公開
対象階層内定者[一般知識・ビジネスマナー・ビジネス指向習得]新入社員
対象職種全職種
テーマ意識改革・モチベーション向上その他[新入社員]
サービス形態貴社での集合研修[講義・ワークショップ・テスト&フィードバック]通学型[テスト&フィードバック・講義・ワークショップ]
期間・回数・時間1日から46日まで

サービス詳細

育成コンセプト


 

“わかる” から “できる” へ
〜主体性と協働の芽を育む 思考と習慣のスタート

2026年度、新入社員育成では社会人基礎力を丁寧に養い、主体性と協働の芽を育てます。まずは会社が求める「できて当然」を理解し、簡単と思えることも学び・気づき・行動・振り返りを重ねることで、自身の基準を引き上げます。SNSやAIが普及する現代だからこそ、対話力、文章整理力、情報に基づく思考・判断などの根幹スキルを重視します。ITを駆使する時代においても通用する確かな基礎を築きます。

【研修受講後のめざす姿】
入社時の「できて当然」と会社が求める水準とのギャップを研修で埋め、基礎を固めたうえで主体性と協働を育てます。適切な言葉で意思疎通し、自ら考え行動し、情報を整理して理解する力を磨き、「わかる」から「できる」へ踏み出します。

◯基本行動のマインドを身につける
基本を学び、できていない点を認識してできるようにする

◯自ら考え動く「主体性」と、他者と協力し成果を出す「協働性」
研修をチャレンジの場と捉え、チーム活動を通じて行動を振り返り改善

◯思考を起点に、自ら判断し、未来に向かって一歩を積み重ねていく力
失敗を恐れず、ゴールから逆算して計画・実行し、行動の先を予測

アイ・ラーニング新入社員研修のメリット

01【受講者一人ひとりに目を向けた運営体制】

新入社員が不安を感じることなく過ごせるように現場ディレクター、講師、クラスマネージャー (CM) が連携して、クラス運営を行います。
CMは、クラス全体を見るとともに、受講者一人ひとりの特性を把握して個々にあった育成をサポートします。
また社会人として必要な基礎スキルの定着、自己成長、自己効力感を上げるための取り組み「ショートトレーニング」を実施します。

02【離れていても新入社員と繋がり続ける「Rookie's Square」】

新入社員研修に特化したアイ・ラーニング独自のコミュニケーションプラットフォーム「Rookie's Square」を活用することで、新入社員は日報作成やアンケート回答、カリキュラム単位で実施される理解度テストの受検まで、オンラインで完結できます。
貴社ご担当者様は、日報へのコメントを介して、新入社員とコミュニケーションを図ることができ、離れていても信頼関係を築くことができます。また、新入社員の受講状況からテスト結果についても、リアルタイムで確認できます。

03【アセスメント評価】
自主性を大切にする一方で、個人のスキルを客観的に把握できるアセスメントも実施します。ITを中心としたカリキュラムでは、ITスキルを定量的に把握する「理解度テスト」を実施します。
また、社会人基礎力を測定するアセスメント「PROG(プログ)」では、新入社員の特性を把握する以外にも、受講した本人が自分の強み・弱みを把握し、自身の成長を考える手助けとなります。

04【配属後の育成にも役立つ報告書】

エンジニア育成コースやスキルパッケージコースでは、「個人別報告書」をご用意いたします。一人ひとりの結果の評価に加え、研修後の配属先でもご活用いただける内容をクラスマネージャーよりご報告します。
また、各コース実施後には「トピック報告書」をご用意します。他社と合同で実施している研修の様子を知っていただくことができます。

導入実績

導入社数 導入社数非公開
導入先一覧 アセンテック株式会社様、日販テクシード株式会社様、ベニックソリューション株式会社様など、2013年から累計41,300人以上の新入社員研修を実施

よくある質問

研修ではどのような評価をしてくれますか?
定量的には、カリキュラムによっては理解度テスト(Web受験)で行います。定性的には、日常の課題取り組み状況やグループワークにおける関わり方などを講師、クラスマネージャーが記録し評価の素材とします。
Q
研修中に新入社員が困った場合のサポート体制はどうなっていますか?
研修中は、専任のクラスマネージャーや講師がいつでもサポートできるようにスタンバイしています。 質問や相談がしやすいよう、チャットや日報なども活用しながら「受講者のお困りごと」に対応いたします。
受講スタイルのハイブリッドとはなんでしょうか?
ハイブリッドは、対面とオンラインの両方の形式を組み合わせた受講スタイルです。

サービス資料を無料ダウンロード

2026新入社員研修ガイド抜粋版「 “わかる” から “できる” へ~ 主体性と協働の芽を育む 思考と習慣のスタート」
  • サービス・製品資料
  • 新入社員研修
  • 内定者研修
  • 若手社員研修

2026新入社員研修ガイド抜粋版「 “わかる” から “できる” へ~ 主体性と協働の芽を育む 思考と習慣のスタート」

新入社員に向けた育成サービスをまとめたものです(全21ページ)
コース体系や特長などサービス全体をご紹介しています。
1社1名からでも受講できるコースを約50コースご用意しております。
抜粋版となっていますんどえ、詳細はホームページをご確認ください。

このサービスがより理解できるセミナー

このサービスを見た人はこんなサービスも見ています