無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

ハラスメント研修_画像
ハラスメント対策

ハラスメント研修

正しく知り、正しく怖がり、正しく対応する。職場を守る“シン”常識とは?

このサービスのポイント

1
グレーゾーンに踏み込んだ実践的アプローチ
「本人が不快でなくても第三者には不適切に映る」「発言に意図はなくても圧力に感じられてしまう」などの微妙なケースを多数取り上げ、正しく行動できるよう導きます。
2
ケーススタディ中心の体験型構成
講義だけでは身につかない「現場対応力」を鍛えるため、実際の業務シーンを想定したケーススタディを中心に構成しています。
3
恐れすぎず緩めすぎないバランス感覚の育成
本研修では、管理職・リーダーにとって重要な「関わる勇気」を持ちつつ、「境界線を見極める冷静さ」と「対応のための知識と技術」を習得できるよう設計しています。

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 例)1研修当たり30万円 /日(6h)~ 
※時間・人数・内容などによって変動します。詳細はお問い合わせください。
導入社数 導入社数非公開
サービス形態セミナー・研修
対応分野セクハラ対策パワハラ対策モラハラ対策マタハラ対策その他、ハラスメント対策

サービス詳細

半日研修プラン(3時間)

対象者:主に管理職・中間管理職(一般社員向けカスタマイズも可)

目的:
 ・ハラスメントに関する基礎知識と法的理解
 ・あいまいな場面での判断・対応力の強化
 ・管理職としての自覚と職場環境づくりの意識醸成

主な内容:
 【1】オリエンテーションーなぜ今、ハラスメント研修が必要か? 社会背景と企業責任
 【2】ハラスメント基礎講義ー各種ハラスメントの定義と違法行為の基準理解(セクハラ・パワハラ・マタハラなど)
 【3】 ケーススタディー 日常で起こりうる曖昧なシーンを題材に、グループワーク・ディスカッション
 ※内容はご要望に応じてカスタマイズ可能です。

ハラスメント研修の活用シーン
 ・新任管理職のマネジメント教育として
 ・ハラスメント再発防止の組織改革に
 ・若手社員の心理的安全性向上研修として
 ・セクハラ・パワハラの風土改善プロジェクトに

よくある質問

オンラインでの受講は可能ですか?
はい。対面・オンラインいずれにも対応しております。Zoomなどのオンライン会議システムでの実施実績も多数ございます。
若手社員向けのカスタマイズも可能ですか?
はい。階層別に内容や事例を調整し、若手向けの「受け手としての気づき・声の上げ方」にフォーカスした設計も可能です。
事後の定着支援はありますか?
オプションで、eラーニング・動画学習・復習用ワークシート・相談窓口設置支援など、定着を目的とした各種施策へのご対応も可能です。

サービス資料を無料ダウンロード

【シン・ハラスメント研修】パンフレット
  • サービス・製品資料
  • リスクマネジメント・情報管理
  • セクハラ・パワハラ対策
  • コミュニケーション

【シン・ハラスメント研修】パンフレット

ナレッジリーンの【シン・ハラスメント研修】は、「正しい知識を得る」「正しく恐れる」「正しく対応する」という3つの柱を軸に、従来の座学や事例紹介だけにとどまらず、実践的なビジネスコミュニケーションやマネジメント技術までを体系的に習得できるプログラムです。