 
			このサービスのポイント
- D&I時代における管理職の役割認識
- ダイバーシティー&インクルージョンにおける世界・日本の企業トレンドと取り組み事例を理解することで、自社の取り組みの実態、ならびに自己認識を啓蒙していく
- 全ての人が活躍する環境づくりと働き方改革
- ビジネスにおけるインクルージョンにフォーカスして、企業内すべての従業員が尊重され、個々が能力を発揮して活躍できている状態を検討していく
- D&I時代のコミュニケーション法
- ダイバーシティー&インクルージョンの理解から、具体的に自身のアンコンシャス・バイアスを向き合い、具体的な職場でのコミュニケーションのあり方を検討していく
サービスDATA
| 対象企業規模 | すべての企業規模 | 
|---|---|
| 対応エリア | 全国 | 
| 費用 | 見積例:550,000円~(税込) ※研修企画内容・料金は、ご参加人数、企業規模および研修テーマ、実施カリキュラム等により異なります。お気軽にご相談ください。 専門担当者よりご連絡差し上げ、貴社のご要望をお伺いした上で「研修企画書」をご提案いたします。 | 
| 導入社数 | 導入社数非公開 | 
| 対象階層 | 全階層 | 
| 対象職種 | 全職種 | 
| テーマ | 意識改革・モチベーション向上マネジメント | 
| サービス形態 | 研修講師派遣貴社での集合研修[テスト&フィードバック・ワークショップ・講義] | 
サービス詳細
人材の多様性が、企業の成長につながる「ダイバーシティ研修」
●ダイバーシティへの取り組みにこんなお悩みはありませんか?
1.会社全体として、これまで多様性について深く考える機会がなかったため、どのように取り組むべきなのかわからない。
2.自分の価値観や偏見を見つめ直すことにもなるため、研修を行っても抵抗感を持たれてしまうのではないかと不安。
3.会社・組織の文化・風土・慣習が多様性を尊重するものでなかったため、目標や新たな行動を取ることが難しい。
●タナベコンサルティングのダイバーシティ研修は、
ダイバーシティーの潮流を理解し、女性活躍を推進している企業事例から、自分たちの取り組みを考え、自分のアンコンシャス・バイアス(※)に向き合い、改善を進めていくための地盤作りをサポートします。
※アンコンシャス・バイアスとは
アンコンシャス・バイアスは、個人が無意識に特定のグループや概念に対して好意的または否定的な態度を持ってしまうことを指し、これが人間関係や意思決定に影響を及ぼすことがあります。これは差別や偏見が生じる原因の一つとなることがあります。
本研修では、各回にアンコンシャス・バイアスのアイスブレーキングを行うことにより、自己認識を高め、他者との対話で偏見に気づき、それに対処していきます。
●ダイバーシティ研修の全体プログラム
 ダイバーシティマネジメントを実装するための基本やポイントを学び実際の企業成功事例から自社の取り組みをステップアップします。
テーマ1:D&I時代における管理職の役割認識
 ダイバーシティー&インクルージョンにおける世界・日本の企業トレンドと取り組み事例を理解することで、自社の取り組みの実態、ならびに自己認識を啓蒙していく
テーマ2:全ての人が活躍する環境づくりと働き方改革
 ビジネスにおけるインクルージョンにフォーカスして、企業内すべての従業員が尊重され、個々が能力を発揮して活躍できている状態を検討していく
テーマ3:D&I時代のコミュニケーション法
 ダイバーシティー&インクルージョンの理解から、具体的に自身のアンコンシャス・バイアスを向き合い、具体的な職場でのコミュニケーションのあり方を検討していく
ダイバーシティ研修の全体カリキュラム(例)
ご希望のテーマや現在お困りの課題を専門コンサルタントがお伺いし、お打合せの上、貴社ニーズに沿った貴社オリジナルの研修テーマ・プログラム・カリキュラムをご提案し、お客様と創り上げる研修内容となります。
【第1回】
◇テーマ:D&I時代における管理職の役割認識
◇内容:
 (1)企業を取り巻く環境を理解
 (2)ダイバーシティマネジメントの必要性
◇基本講義:D&I時代に管理職に求められるもの
◇グループディスカッション:D&Iの理解と管理職に求められること
◇ワーク:アンコンシャス・バイアス~自身のバイアスチェック~
【第2回】
◇テーマ:全ての人が活躍する環境づくりと働き方改革
◇内容:
 (1)多様性(ダイバーシティー)の実践のためのインフラ整備とチーム力強化
 (2)男女差ではなく個人差としての働き方改革
◇基本講義:全ての人が活躍できる職場づくり
◇グループディスカッション:D&Iを推進する職場改善策
◇ワーク:アンコンシャス・バイアス~バイアスの理解~
【第3回】
◇テーマ:D&I時代のコミュニケーション法
◇内容:
 (1)事例に学ぶ女性社員とのコミュニケーションギャップの埋め方の理解
 (2)モチベーションアップ法
◇基本講義:D&Iを意識したコミュニケーション
◇グループディスカッション:D&I時代のコミュニケーション策
◇ワーク:アンコンシャス・バイアス~改善プラン作成~
よくある質問
- 研修はオンラインで受講することも可能ですか?
- 可能です。営業所や支社等の拠点が離れたメンバーに対しても同時に受講いただけます。
- プログラムは目的に応じてカスタマイズできますか。
- タナベコンサルティングの研修は、すべてオーダーメイドです。ご希望テーマや現在お困りの点などを専門担当者がお伺いし、貴社オリジナルプログラムをご提案いたします。お気軽にご相談下さい。
このサービスがより理解できるセミナー
 
																	- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
										なぜ女性活躍が進まないのか?
本当の理由と、組織が変わる処方箋
【無料/動画視聴版ウェビナー】
女性活躍が進まない「本当の理由」									
									開催日:2025/10/16(木) 10:00 ~ 2026/01/22(木) 17:00
関係する資料をダウンロード
 
								- お役立ちツール
- 経営者・経営幹部研修
- 評価・目標管理制度
- 管理職研修
【お役立ち資料】経営人材育成(TCG REVIEW/ビジネス情報誌)次代の経営人材・グループ会社の経営者を育成する
 
								- お役立ちツール
- 経営者・経営幹部研修
- 意識改革・活性化
- 人事・労務向け
【お役立ち資料】Women's Empowerment 経営戦略としてのDE&I(TCG REVIEW/ビジネス情報誌)
 
								- お役立ちツール
- eラーニング
- ERP・人事システム
- キャリア開発
【お役立ち資料】企業内大学(TCG REVIEW/ビジネス情報誌)求められる「人」を中心とした経営
 
								- お役立ちツール
- 資格等級・賃金制度
- 評価・目標管理制度
- 配置・異動・昇進管理
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
											