無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

若手社員研修 ステップアップ編_画像
スキルアップ研修

若手社員研修 ステップアップ編

若手社員が自ら学び進める力を習得する力が弱い…そんなお悩みにコミットする、入社4年目までの若手社員向けカリキュラム。

このサービスのポイント

1
フォロー研修の必要性
2、3年次社員向けにフォロー研修を検討している企業様向けのプログラムです。
2
若手社員の自律的行動を促す意識づくり
若手社員が企業活動全体に目を向け、自律的に動く意識を醸成したい企業様向けです。

サービスDATA

対象企業規模 501人~1000人1001人以上
対応エリア 全国
費用 35万~50万/1日
※概算の費用です。詳細はお問合せください。
導入社数 導入社数非公開
対象階層新入社員若手社員
対象職種全職種
テーマ意識改革・モチベーション向上コミュニケーション
サービス形態研修講師派遣貴社での集合研修[テスト&フィードバック・ワークショップ・講義]
期間・回数・時間要相談(貴社のご都合に合わせて柔軟に対応致します)
対象人数要相談(貴社のご都合に合わせて柔軟に対応致します)

サービス詳細

キャリアを振り返り、経営視点を養う若手の成長プログラム

若手社員が自身に求められる役割と期待に応え、将来の中核人材へと成長するために必要な、マインドやスキルを学びます。また、個人の業務に留まらず、全体を見渡して行動するための経営視点や、ビジネス感覚を養います。本研修でこれまでのキャリアを振り返り、その意味をきちんと理解することで、今後の仕事へのコミットメントを強化していきます。

サービスの流れ

日程・トピックス 内容
オリエンテーション
研修のねらいおよび受講者への動機づけ

本研修のねらいの確認と、受講者への動機づけを行います。
求められる役割、能力の自己分析
・役割認識のセルフチェック
・ビジネスパーソンとしての基本行動チェック

3年目社員としての基本的役割や能力の自己チェックを行います。また、ビジネスマナーや仕事の取り組み姿勢など、業務遂行の基本についても振り返り、自己認識を深めます。
ビジネスパーソンに求められる役割、能力とは
・企業環境変化の認識
・今、企業人に求められる役割と能力

「発揮すべき能力・果たすべき役割とは何か」など、これからの企業社会において求められる企業人像について学びます。
セルフチェック結果:相互発表&コメント
・チェック結果についてグループ内で相互発表

個々の自己チェック結果について強み、弱み、個々の改善ポイントなどを相互発表します。
3年目社員にはビジネス感覚が問われる
・企業組織の構成と経営資源
・企業決算から経営の仕組みを知る(個人ワーク/グループワーク&発表)

経営の三要素と言われるものとして、「人・物・金」があります。その中でも「金=コスト」の概念について、企業における営業活動の結果である「財務データ」をベースにして理解を深めていきます。実際の経営数値や現実の人間単価算定の根拠などの事例を基に、グループ研究や個人演習を重ねることで、実践的な知識を習得します。
入社3年目(例)でどこまで成長したか
・キャリア振り返りシートの作成
・課題分析シートの作成

以下のような観点から課題を明確化していきます。

自分は、会社生活の中で…

・何に力を入れてきたのか
・自分の強みは何か、これから役立ちそうなものは何か
・今の自分にとって何が弱み(=課題)であり、その原因はどこにあるのか
・今後会社の中において、どのような方向を目指していくのか、どのような状態になりたいのか。また、そのためにはどのような能力や知識が必要になるのか。
振り返り結果:相互発表&コメント
・振り返り結果についてグループ内で相互発表

6での振り返りをグループ内で相互発表します。自身の意見や考えを言語化し、また他者の意見を吸収しながら、今後の自己成長のための指針を見出します。
グループワーク:役割期待に対する認識レベル向上
・個人ワーク/グループワーク
・グループワーク結果 発表
・総括コメント

中核的存在を目指して、自律的な社員を指向するためには、どのように自らが態度変容を果たすべきかを考えます。そして、周囲からの役割期待を踏まえて意識や行動面においての変革テーマを明らかにし、決意宣言に繋げます。
アクションプランの作成
・自己啓発目標シートの作成

自分自身の能力の再開発/能力アップ、知識や技術を身につけるための具体的な計画を立てます。

導入実績

導入社数 導入社数非公開
導入先一覧 Sier企業、製造業 

会社全体のに目を向ける機会として研修を企画したい

・自律的なキャリア形成のきっかけに
今後、主体的に業務に取り組み、会社全体の事業状況・方向性を理解しながら業務を遂行してもらうために、事業方針の説明を同時に実施。今後、どのようなことが求められているのか、について深く考えるきっかけとなりました。

関係する資料をダウンロード

このサービスを見た人はこんなサービスも見ています