カブシキガイシャマイルートプラス
- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり
- モチベーション・組織活性化
- 安全衛生・メンタルヘルス
- コーチング・ファシリテーション
- コミュニケーション
- ビジネスマナー・基礎
ぬいぐるみ1つでセルフケア!社員が自分でメンタルを整える3ステップセミナー
- 開催日時
- 2025/07/19(土) 12:20 ~ 2026/07/31(金) 23:55
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)
- 特典
- メールマガジン「メンタルヘルス通信 」を無料配信いたします。
経営者・人事総務・管理職等の方に向けた内容を、週に一度配信予定です。※いつでも配信解除可能です
セミナー概要
本動画セミナーは大手中堅中小企業などの経営者・人事担当者・担当部門責任者などに向けて配信しております。
メンタルヘルスにぬいぐるみを活用することが効果的な理由や、仕事におけるぬいぐるみの活用事例などを解説しています。
役職や階層に関係なく、メンタルヘルスの課題は発生します。
メンタルの不調を放置していると、生産性や作業効率が低下するだけでなく、最悪の場合は休職・離職へつながります。
これでは現場の負担も増加し、採用コストも余計に発生するでしょう。
「部下が悩みを相談してくれない」という声も聞きますが、本セミナーでも解説しているように、そもそも職場でのストレス要因の上位に人間関係があるので、悩みを相談しようと思えないのです。
本音と建前を使い分けながら仕事をし、限界を迎えた時に突然仕事を休む社員もいます。
また管理職になったことでメンタル不調を発生し、仕事に影響が出てしまうケースもよくあります。
求められる役割が増えたことで、精神的にパンクしてしまうのです。
ただしメンタル不調を抱える社員が周囲に相談するとは限らないので、社員が自分でメンタルを整える方法を身につけることが不可欠だと言えます。
本動画ではメンタル不調の原因や背景を紹介しながら、社員が自力でメンタルを整える3ステップの核となる内容を解説します。
ぬいぐるみをどのように活用してセルフケアを行えばいいのかもまとめています。
・メンタル不調による休職や離職の予防
・ストレスコントロール能力の向上
・自己管理能力の向上
・レジリエンス力の向上
・自律型社員の育成
・燃え尽き症候群の防止
・組織活性化、社内コミュニケーションの推進
・管理職のセルフケア力の向上
ぬいぐるみを活用することで、たとえば上記のような課題解決につながります。
7,000名以上のお客様を支援してきた内容や、企業での研修・講演会等でお伝えしている内容の一端を、本セミナーで公開します。
メンタルヘルスの対策を具体的にどのように進めていけば良いのか、解決策の一助となれば幸いです。
プログラム
1日目 0:00 ~ 17:00 |
|
---|
講師情報
株式会社マイルートプラス
代表取締役
伊庭 和高(イバ カズタカ)
1989年生まれ。早稲田大学・大学院在学中には、教育手法や教育心理を中心に研究。学んだことを仕事の現場ですぐ実践できる様に設計する手法を開発し研修やコンサルティングに導入。
これまで7,000名以上のお客様を支援。大手企業等での研修実績もある。その過程で上司や同僚など周囲に相談しなくても自力でメンタルを整えるメンタルヘルス自動化3ステップを確立し、休職・離職率の低下や人材育成に貢献している。ぬいぐるみを活用した手法は他に類をみないものとなっている。
著書に『声に出すだけでモヤモヤがスッキリする本』(三笠書房・王様文庫)、『ストレスフリー人間関係』(セルバ出版)がある。
詳細情報
開催日時 | 2025/07/19(土) 12:20 ~ 2026/07/31(金) 23:55 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 伊庭 和高 |
受講費 | 無料 |
特典 | メールマガジン「メンタルヘルス通信 」を無料配信いたします。 経営者・人事総務・管理職等の方に向けた内容を、週に一度配信予定です。※いつでも配信解除可能です |
申込期限 | 2026/07/31(金) 23:55 |
申込後のキャンセル期限 | 2026/07/31(金) 23:55 |
主催 | 株式会社マイルートプラス |
企業情報
株式会社マイルートプラス [カブシキガイシャマイルートプラス] | |
---|---|
所在地 | 〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15大崎ブライトコア4階SHIP |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 伊庭 和高 |
従業員数 | 1名 |
資本金 | 118万円 |
事業カテゴリ | 人材育成・研修 |