早退と残業
標記の件、
弊社は8時30分から17時までが勤務時間で休憩は1時間です。
ある社員が家庭の事情で毎月1回16時に帰らなければいけません。この場合、1時間の早退になりますが、例えば
(1)同一週内で20...
- mikさん
- 福島県/ 化学(従業員数 31~50人)
標記の件、
弊社は8時30分から17時までが勤務時間で休憩は1時間です。
ある社員が家庭の事情で毎月1回16時に帰らなければいけません。この場合、1時間の早退になりますが、例えば
(1)同一週内で20...
お世話になっております。
派遣労働者の賃金計算について教えてください。
弊社では派遣労働者がおりますが、今までは所定労働時間が全く同じ会社への派遣のみだったため、他の社員と同様に賃金計算を行っており...
お世話になります。
だいぶ前になりますが、深夜勤務を減らすため、
早朝勤務を時間外として認める大手の会社がありましたが、
その際の割増率は50%増だったかと思います。
この件に関連してお聞きしたい...
月の残業の計算方法ですが、 1ヶ月の総労働時間数-(計算期間(1ヶ月)の総暦日数/7)×40
と聞いたのですが普通に残業時間を数えるのではダメなのでしょうか?
当社36協定にて特別条項が月残業80...
いつも大変お世話になっております。
この度弊社では週1日を上限とした在宅勤務制度の導入を検討しております。
そこで、勤怠管理についてお伺いさせて頂きます。
在宅勤務の日は1日の所定労働時間みなしと...
弊社では、通信教育を必須受講で受けさせる場合は、残業代を払おうと考えていますが、勤怠上(日報上)
どのように計上すればよいのか良いでしょうか。例えば通信教育の勤怠として月8Hの勤怠をつけたい場合、土曜...
いつもありがとうございます。
弊社では18時以降、時間外手当の対象となります。
今回、従業員が23時00分まで残業をしておりました。
通常であれば普通残業4時間、深夜残業1時間になるのですが、
本人...
労災休業中(左手指の骨折)の社員がおります。
9/9に被災、9/20手術で休業中です。
10/4に本人から電話で状況報告あり。
傷口経過OK、お風呂OK、洗面器を持つなど直接傷口にあたる動作はNG、外...
弊社は、機械製造業ですのでご注文頂いたお客様の装置の製作、納入立上げ、その後のアフターサービス等
製造部門として業をなしております。そうした中で出張や納期の間に合っていない装置に対する残業や突発
での...
初めまして、人事制度を構築するのは初めてなのですが、
この度週休3日制度を会社として検討する話があります。
日本の労働法では労働時間が週40時間か1日8時間以上になると
残業代を出すというのはわかる...
いつもお世話になります。
3点ご質問です。よろしくお願いします。
労働基準法では労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は45分以上、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を与えな...
弊社では、出退勤時にタイムカードを打刻しております。
休出・時間外勤務は、原則、事前申請、許可制とし、終了後に実績報告を義務付けております。
時間外手当は、時間外勤務申請書に基づき支給しております。
...
ある社員が下記のような勤務をしました。
8時から17時が定時
17時以降18時頃まで残業して一旦帰宅。
その後再び呼び出されて日付が変わった深夜1時過ぎから6時半頃まで
勤務。その日の通常勤務は1日...
先日、労働基準監督署の臨検があり、雇用契約の労働時間が一日8時間で週6日間となっていたのを、週40時間に改めるように是正勧告がありました。
就業規則には、所定労働時間は、休憩時間を除き、1週間につい...
いつもお世話になっております。
派遣勤務時のカレンダー・所定労働時間に差異が出た場合の対応について質問があり、投稿させて頂きました。
弊社では特定派遣を行っております。
派遣先はメーカーが多く、フレ...
いつもお世話になっております。
当社では1年単位の変形労働制を採用しています。
おおよそ正社員の1ヶ月の所定労働日数は月によっては20日の月もあれば、23日の月もありますが、年間を平均すると22日...
下記勤務形態の職種の社員を採用予定です。就業規則上の就業時間は、月-金 (土日祝日休み), 9:00-19:00 で8時間勤務 (昼休憩:1時間除く)となっています。
就業日:金・土・日・月
勤務時...
いつもお世話になります。
以下2点、ご質問です。よろしくお願いします。
当社の正社員の年間所定労働日数は264日、年間休日は101日ですが、
例えば、パート社員などで、仮に1日3~5時間くらいの...
就業規則の有効性に関して質問があります。
1ヶ月ほど前に就業規則を策定、公知、届け出を済ませました。その就業規則は、厚生労働省からだされているモデル就業規則をベースにしております。
実は、就業規則に...
平成28年10月から開始される、アルバイト・パート等への社会保険の適用拡大についての相談です。
加入の5要件、20時間以上、所定内賃金88,000円以上を全て満たすアルバイトで、所定内賃金(契約上の...
裁量労働制を取り入れるにあたっては所定外時間も含めたみなし労働時間を定め、それに応じた賃金設定をしなくてはならないものと理解しております。
それを踏まえた上での質問ですが、裁量労働制対象者への賃...
いつも大変お世話になっております。
勤務表の取扱いについてご相談いたしたく、投稿させていただきます。
当社では月初に(月末締めのため)、社員それぞれから前月1ヶ月分の勤務表が管理本部宛にメールで送...
私どもは、現場に作業員(社員)が赴く仕事です。通常は出社してタイムカードを打刻し、その日の現場に向かい帰社して報告書の提出等を終え、打刻して帰る。このスタイルで働いてもらっています。残業も、その時によ...
お世話になります。
よろしくお願い致します。
顧問の社労士さんから新入社員にたいし給与額通知書・承諾書が必要だと言われました。
ですが、私が入社し引き継ぎ時にはその旨は言われておらず、私が業務を行う...
素人っぽい話ですがすみません
弊社は建設関係の工事を行う会社で、ほぼ市内の工事を受注しております
通常業務は9:00ー18:00頃ですが(作業場に集合し現場に行きます)
都内工事などで渋滞に巻き込まれ...
専門職の給与形態について
弊社はイラストなどを専門的に制作するデザイン会社です。
当初は時間制で、月額の固定給+見込み残業代を支給しておりました。
しかし職業柄スキルが高い人材ほど残業などを行わず...
当社では、残業時間の把握と抑制、従業員のタスクコントロールのトレーニングを目的として、事前申告制度を導入していますが、特に残業が多い課の課長から「何のために提出が必要なのか?提出してどう活用するのか?...
ご相談させていただきます。
本年10月1日から開始されるパート従業員の社会保険加入についてお尋ねいたします。
当社のパートの方の賃金には夕方に勤務していただいた場合(午後5時以降午後9時まで)と、
日...
初心者ですので、見当違いの質問かもしれませんがご容赦下さい。
当社では1年単位3ヶ月区分の変形労働時間制を採用しています。
当社の所定労働時間は基本は7:45ですが、変形労働時間制を導入する事により...
お世話になります。
タイトルの件名の回答は、2社で各々と契約を結ぶことで契約は可能、とのことでした。
では、2社で契約した場合、労働時間管理や業務量管理はどのように管理すればよろしいでしょうか。
3...