所定時間内賃金は351,957円、所定時間外賃金は34,617円。月間所定外実労働時間は男性15時間37分、女性8時間34分~『中小企業の賃金事情(平成29年版)』(東京都) 東京都は、中小企業における賃金制度や休暇制度を整備・充実することを目的に、中小企業労使の方々等にご活用いただく資料として、毎年、都内中小企業(従業員数10~299人)にお...
企業の健康経営の推進に向けた適切な施策立案を支援~東京大学川上研究室と、健康経営の評価を予測する実証プログラムを共同研究:富士通 富士通株式会社は、国立大学法人東京大学医学系研究科川上研究室(所在地:東京都文京区、総長:五神真、以下 東京大学川上研究室)と企業の健康情報などを活用し、健康経営の評価予...
「心の病」20代が急増。40代、30代が3割を上回りもっとも多いが、10~20代の割合も3割近くまで上昇し、各世代の比率が平準化~第8回『メンタルヘルスの取り組み』に関する企業アンケート調査:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部「メンタル・ヘルス研究所」は12月14日、「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果を取りまとめ発表した。本調査は、企業のメンタ...
マイクロソフトなどに総務相賞 テレワークで 総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省は、4省主催によるテレワークイベント「働く、が変わる」を開催した。 イベント内の表彰式では、日本マイクロソフト(株)およびマイ...
高等学校卒業予定者の就職内定率は、77.2%で、前年同期から2.3ポイント上昇~平成30年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(平成29年10月末現在)に関する調査(文部科学省) 文部科学省では、高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために、平成30年3月卒業予定者の就職状況を調査し、このほど、平成29年10月末現在の状況を取りまとめ...
新人社員の会社に対する不満ランキング第1位は「給与が低い」。採用時「企業理念・価値観」を理解していた社員は、自社への愛着度が高い~『新人社員、会社への愛着度調査』:むすび 人材採用の領域にブランド構築の理論を応用してコンサルティングやツール制作などを行う むすび株式会社(本社:東京都目黒区、代表:深澤 了)では、全国の入社3年以内の会社員3...
ほぼ全職種において、600万以上はマネジメント業務であり、経験も必須である場合が多い~中途採用の年収相場がわかる『転職賃金相場2017』リリース:人材サービス産業協議会 民間人材サービスの業界団体からなる人材サービス産業協議会(東京都港区、理事長:水田正道、略称「JHR」)は、このたび、主要な人材紹介事業者ならびに求人メディア企業のご協力...
労働者に占める女性労働者の割合は3割近い水準で推移。育児休業取得終了後の復職者割合の推移(女性)は90%台で推移~『「女性の活躍推進の成果・ビジネスインパクト」に関するアンケート』結果:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は、12月12日、『女性活躍の次なるステージに向けた提言』を発表しました。 またその中で、「女性の活躍推進の成果・ビジネスインパクト」に...
2018年景気は「人手不足」が最大の懸念材料。回復局面を見込む企業は4年ぶりに2割超す ~『2018年の景気見通しに対する企業の意識調査』:帝国データバンク 2017年12月8日に発表された7-9月期の実質GDP成長率2次速報は前期(4~6月期)比0.6%増、年率換算で2.5%増と、7四半期連続のプラス成長となった。また、輸出...
42.5歳で出世したいと思わない人が出世したい人を逆転。45.5歳でキャリアの終わりを意識する人がそうでない人を逆転~『働く1万人成長実態調査』:パーソル総合研究所 総合人材サービス、パーソルグループの総合研究機関である株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渋谷和久、以下パーソル総合研究所)は、1万人を対象と...
日本からのMBA留学生数、2年連続の微増から反転。2017年は主に米国で減少へ~『日本からのMBA留学生数の推移調査』:アクシアム 次世代ビジネスリーダー/MBAホルダーのキャリアを支援する人材紹介会社の株式会社アクシアム(所在地:東京都港区、代表取締役社長:渡邊 光章)は、「日本からのMBA留学生数...
「働き方改革」で、4割強の企業が「長時間労働者・労働時間減少」への手応えを感じている一方、「業務効率・労働生産性の向上」は約3割にとどまる~『「働き方改革」の推進に関する実態調査2017』:RMS 株式会社リクルートマネジメントソリューションズでは、「『働き方改革』の推進に関する実態調査 2017」を実施し、結果を公表いたしました。 『働き方改革』は、「労働...
東京2020大会までの導入に前向きな回答は、テレワークが16.4%、時差出勤が27.2%、フレックスタイム制等の柔軟な出退勤制度が28.9%~『東京2020大会における交通輸送円滑化に関する調査結果』:東京商工会議所 東京商工会議所(三村明夫会頭)は、オリンピック・パラリンピック特別委員会(委員長=中村満義・鹿島建設会長)において、2012年のロンドン大会の際に交通混雑回避に有効であっ...
「飲ミュニケーション不足」がささやかれる中でも、社内の忘年会に参加するエグゼクティブは94.4%~『エグゼクティブの“飲み会・会食”に関する意識調査』:経営者JP エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、管理職以上のエグゼクティブの「飲み...
民間企業での雇用障害者数は、前年より4.5%増加の49万5,795人。実雇用率は前年より0.05ポイント上昇の1.97%~平成29年障害者雇用状況の集計結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、民間企業や公的機関などにおける、平成29年の「障害者雇用状況」集計結果を取りまとめましたので、公表します。 障害者雇用促進法では、事業主に対し...
働く女性の約4割がセクハラをされたことがある。20代女性へのセクハラは食事や飲み会が6割。忘年会も要注意~『セクハラに関する意識調査』:ビッグローブ BIGLOBEは、「セクハラに関する意識調査」を実施しました。12月5日、調査結果の第1弾を発表します。 本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全...
クイズに挑戦し法令知識を習得 厚労省がアプリ 厚生労働省は、就労経験が浅い若者や学生がクイズを通じて労働条件に関する法律知識を学べるスマートフォンアプリ「労働条件(RJ)パトロール!」を作成した。 アプリでは、キャ...
日本人は「快適な職場環境」を求める一方、キャリアアップ志向は弱い結果に。また、年齢と共にキャリアアップ志向は低下、安定志向は上昇する傾向に~『働き手が考える「理想的な職場」』:ランスタッド 総合人材サービス・ランスタッドホールディング・エヌ・ヴィー(本社:オランダ王国ディーメン、CEO: ジャック・ファン・デン・ブルック、以下ランスタッドHD)は、毎年グロー...
平成29年10月分、現金給与総額の前年同月比は0.6%増・所定外労働時間は0.7%増・常用雇用は2.7%増~毎月勤労統計調査平成29年10月分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年10月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1)現金給与総額の前年同月...
景気回復の実感なし?「報酬満足度」26.1%と低水準、昨年調査より2.5ポイント下降~『人生の満足度に関する調査2017』:PGF生命 PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社、代表取締役社長 兼CEO 添田 毅司)は、2017年10月4日(水)~10月9日(月)の6日間、...