通勤災害の適用範囲を拡充するとともに、 “勤務間インターバル”導入に関する助成金制度を創設します~「労働者災害補償保険法施行規則の一部改正」の諮問と答申(厚生労働省) 厚生労働大臣は、12月2日、労働政策審議会(会長 樋口 美雄 慶應義塾大学商学部教授)に対して、「労働者災害補償保険法施行規則の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行...
特例子会社を持たず自社で障がい者を雇用する上場企業のうち、障がい者雇用率が2.2%以上は14.4%にとどまる~障がい者雇用及び特例子会社の経営に関する実態調査を実施:野村総合研究所 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本 臣吾、以下「NRI」)と、NRIみらい株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:柴山慎一、以下「...
一人平均賃金の引き上げを行った企業は 86.7%で前年を上回る~平成28年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年「賃金引上げ等の実態に関する調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。 本調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、...
社会人の「学び直し」経験者と今後の学び直し希望者の合計は約半数。社会人の学び直しの希望手段は無料のWEB講座と書物。MOOCでの学習に期待~『大学のオープン化に関する調査結果(2016)』:NTTコム オンライン NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン) は一般社団法人日本オープンオ...
「中小企業 社歌動画コンテスト」を実施~「社歌」をテーマに中小企業から広く動画作品募集中:HANJO HANJO運営委員会 HANJO HANJO運営委員会は同委員会が運営する中小企業向けサイト「HANJO HANJO」において、動画コンテスト「中小企業 社歌動画コンテスト」を実施いたします...
東京急行電鉄株式会社の提供するシェアオフィスネットワークを活用した総務省職員のサテライトオフィス型テレワークの試行の実施(総務省) 総務省においては、テレワーク関係府省連絡会議(別添1)のとりまとめ主務官庁として、テレワーク普及推進に向けた各省連携を強化するとともに、総務省職員によるテレワークの積極的...
均等推進企業部門に、DHL ジャパン・池田泉州銀行・塩野義製薬。ファミリー・フレンドリー企業部門に大和証券・リコー・明和会医療福祉センター~平成28年度「均等・両立推進企業表彰」受賞企業を決定(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年度「均等・両立推進企業表彰」の厚生労働大臣優良賞の受賞企業として、均等推進企業部門(※1)に3社、ファミリー・フレンドリー企業部門(※...
「長時間・過重労働」に関する相談が340件(47.7%)で最多~「過重労働解消相談ダイヤル」の相談結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、11月の「過重労働解消キャンペーン」の一環として11月6日(日)に実施した「過重労働解消相談ダイヤル※」の相談結果をまとめましたので公表します。 今回...
完全失業率(季節調整値)は3.0%。前月と同率。就業者数は23ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成28年10月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成28年(2016年)10月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成28年(2016年)10月分 (2016年1...
一般職業紹介状況、10月の有効求人倍率は1.40倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。新規求人倍率は2.11倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇~『一般職業紹介状況(平成28年10月分)』(厚生労働省) 【ポイント】 ○平成28年10月の有効求人倍率は1.40倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇。 ○平成28年10月の新規求人倍率は2.11倍で、前月に比...
オフィスでのカジュアルウェアが会議前のアイスブレイクに特に有効であることが明らかに~『DENIM FRIDAY』オフィスでの服装の変化による脳波の違いを、資生堂、全研本社にて脳波実証実験を実施:ギャップジャパン ギャップジャパン株式会社は、個人の価値観を尊重し、あらゆる才能を最大限に活かせる働きやすい職場環境を実現することを目的として、ファッションの視点から新しい働き方を提案する...
パートの厚生年金適用拡大で助成金 厚労省・キャリアアップ助成金など 厚生労働省はこのほど、雇用保険法に基づく各種助成金を広範囲に見直した。パート労働者への厚生年金の適用拡大が始まったのを受け、キャリアアップ助成金を改定、週所定労働時間を延...
厚生労働省と協力し、新たなテレワーク導入企業・団体の裾野拡大の取組として「テレワーク推進企業ネットワーク」を立ち上げ~「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」4社を公表(総務省) 総務省では、平成27年度より、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体等を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績をもつ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公...
“出産後も働き続ける”独身女性の結婚後の就業継続意欲、10年前に比べ「結婚した後も続ける」の割合は高くなり44.6%。「出産を機にやめる」は10年前の24.5%から6.9%に~『21世紀成年者縦断調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、同じ集団を対象に毎年実施している「21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)」の第4回(平成27年)及び「21世紀成年者縦断調査(平成14年成年...
日本健康会議において「健康経営優良法人」認定の申請受付が開始されました~健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」(経済産業省) 「日本再興戦略2016」(平成28年6月、閣議決定)では、保険者機能の強化等による健康経営等の更なる取組強化について、「日本健康会議において、健康経営に取り組む企業を20...
優秀賞はネスレ日本~平成28年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者決定(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者を決定しました。 「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝く...
平成28年9月分、現金給与総額は前年と同額、所定外労働時間は0.9%減、常用雇用は2.2%増~毎月勤労統計調査平成28年9月分結果確報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成28年9月分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 概況 [246KB] 最新月の結果表へ(政府統計の総合窓口(e-stat)) ...
高校生の就職内定率は60.4%と前年同期比4.3ポイント上昇(平成28年9月末現在)~平成28年度『高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・内定状況』(厚生労働省) 厚生労働省は、このほど、平成29年3月に高校や中学を卒業する生徒について、平成28年9月末現在の公共職業安定所(ハローワーク)求人における求人・求職・内定状況を取りまとめ...
労務管理を自己点検 厚労省がサイト開設 厚生労働省は、起業する際などに労務管理や労働安全衛生管理上の問題点を自己点検することができるポータルサイト「スタートアップ労働条件」を11月から開設した。 同サイトでは...
大学の就職内定率は前年同期比4.7ポイント増の71.2%~『平成28年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10/1現在)』(厚生労働省) 厚生労働省及び文部科学省では、平成29年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、このほど平成28年10月1日現在の状況を取りまとめましたので、公表いたします。 ...