時間外労働の上限規制は、月45時間、年360時間。特定の場合の上限、単月は100時間を基準値~『時間外労働の上限規制等に関する労使合意』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は3月13日、『時間外労働の上限規制等に関する労使合意』を発表しました。 3月13日、経団連と連合は、時間外労働の上限規制等に関し...
9割の企業で残業が存在し、8割の企業で残業削減に取り組んでいる~「長時間労働」に関するアンケート調査:東京商工リサーチ 政府が残業時間の上限規制を「月100時間」で検討し、「長時間労働」が大きな社会的テーマに浮上している。東京商工リサーチでは、全国の企業を対象に「長時間労働」に関するアンケ...
産業医制度等に係る見直しを行います~「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申(厚生労働省) 厚生労働大臣は、平成29年2月22日に、労働政策審議会(会長 樋口 美雄 慶應義塾大学商学部教授)に対し、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行...
第4回「雇用関係によらない働き方」に関する研究会を開催~多様な働き方について、事例・実態を収集し、課題及び今後の方向性について検討を行う研究会(経済産業省) 経済産業省は、「雇用契約によらない新しい働き方」(フリーランス、アライアンス等)」といった多様な働き方について、事例・実態を収集し、課題及び今後の方向性について検討を行う...
全体の67.2%の4,711事業場で労働基準関係法令違反を確認。そのうち39.5%の2,773事業場で違法な時間外労働を確認~平成28年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督の実施結果を公表(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、昨年11月に実施した「過重労働解消キャンペーン」における重点監督の実施結果について取りまとめましたので、お知らせします。 今回の重点監督...
社外取締役が期待する役割を「十分に果たしている」という回答は54%に留まる~CGS(コーポレート・ガバナンス・システム)研究会報告書・国内企業アンケートの調査結果(経済産業省) 経済産業省は、昨年7月に「CGS研究会」(座長 神田秀樹学習院大学大学院法務研究科教授)を立ち上げ、本年2月まで9回にわたり、企業の「稼ぐ力」を強化するために有意義と考え...
くるみん認定を厳格化 厚労省4月から・ユースエールも 厚生労働省は、過重労働問題が発生した企業が「くるみん」認定を受けていた事案が発生したことから、4月1日から認定基準を厳しくする。 長時間労働が常態化している企業は認定か...
シニア人材活用に向け、再就職支援の取り組み進む 高齢化による労働力人口の減少が危惧される中、シニア人材の活用を進める動きが広がりつつある。 厚生労働省は高齢者の再就職支援を担う専門窓口を、2020年をめどに現在...
「条件のよい会社があればさっさと移るほうが得である」54.6%。「残業が少なく、平日でも自分の時間を持て、趣味などに時間が使える職場が良い」86.3%~『2016年度 新入社員 秋の意識調査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は2016年度の入社半年後の新入社員を対象としたアンケートを実施した。本調査は 1991年より継続的に行っており、今回が 26回目。調査結果の概...
平成29年1月分、現金給与総額の前年同月比は0.5%増・所定外労働時間は0.2%減・常用雇用は2.3%増~毎月勤労統計調査平成29年1月分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年1月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1. 賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年同月...
春季生活闘争 要求水準は、8,828円(3.03%)~『2017 春季生活闘争 要求集計結果』(連合調べ) 日本労働組合総連合会(連合)は、2017 春季生活闘争につきまして、2月27日(月)午前10時時点の要求集計結果を次の通りご報告いたします。 【概要】 ○連合は「...
プレミアムフライデー、実際に早く帰った人は3.7%。企業規模によって実施・奨励の差が鮮明に~『プレミアムフライデー』事後調査:インテージ 株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚純晃、以下:インテージ)は、2017年2月24日(金)にスタートした「プレミアムフライデー」について、事後調...
「2017 J-Winダイバーシティ・アワード」発表~企業賞アドバンス部門大賞はリクルートホールディングス、準大賞は損害保険ジャパン日本興亜株:J-Win NPO法人 J-Win (ジェイウイン 事務局:東京、理事長:内永ゆか子) は、2017年3月3日(金)に、ダイバーシティ&インクルージョンを推進している先進企業を表彰す...
製造業の改善が国内景気押し上げる。海外リスク抱えながらも、緩やかに回復続く見込み~『TDB景気動向調査 2017年2月調査結果』:帝国データバンク 2017年3月3日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント> 1) 2月の景気 DIは前月比 0.2 ポ...
時間外上限・年360時間を提案 政府の働き方改革推進室 内閣官房の働き方改革実現推進室は、このほど開催した働き方改革実現会議に、36協定を締結しても上回ることができない罰則付きの制限時間を設けるべきであるとする事務局案を提出し...
第1回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の受賞企業決定。最優秀賞はディスコ・SCSK・河合電器製作所~生産性向上と魅力ある職場づくりの両立に取り組んでいる企業を表彰(厚生労働省) 厚生労働省においては、企業における生産性向上と雇用管理改善(魅力ある職場づくり)の両立の取り組みを促進するため、今年度より、「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」制度を...
人手不足感、「不足」の割合が約4割と調査開始以来、過去最高。ホテル・旅館業の上昇傾向が顕著~『雇用動向に関するアンケート調査結果』:日本政策金融公庫 日本政策金融公庫(略称:日本公庫)総合研究所は、外国人従業員が中小企業経営に果たす役割を探るため、「雇用動向に関するアンケート調査結果」を実施しました。主な調査結果と調査...
完全失業率(季節調整値)は3.0%。前月に比べ0.1ポイント低下。就業者数は49ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)1月分(速報)』(総務省) 総務省は、労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)1月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)1月分 (2017年3月3...
一般職業紹介状況、1月の有効求人倍率は1.43倍で、前月と同じ水準。新規求人倍率は2.13倍で、前月に比べて0.06ポイント低下~『一般職業紹介状況(平成29年1月分)』(厚生労働省) 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 ...
「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」の参考資料に、脳卒中と肝疾患に関する留意事項を追加~疾病を抱える方々の治療と職業生活の両立を支援する企業に向けて(厚生労働省) 厚生労働省は、本日、「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン(以下、「ガイドライン」)」の参考資料として、「脳卒中に関する留意事項」と「肝疾患に関する...