警備業 “仮眠中”も労働時間 180万円の支払い命じる 千葉地裁 スーパーマーケットなどの警備業務を行っていたイオンディライトセキュリティ(株)(大阪市中央区)の労働者が、緊急事態への即応が必要な仮眠時間と休憩時間が労働時間に当たるとし...
超売り手市場に?「2018年卒・新卒採用は売り手市場」採用担当者の7割強が予想。昨年より13.9ポイント上昇~『新卒採用に関する調査2017』: テクノプロ・コンストラクション 株式会社テクノプロ・コンストラクション(本社:東京都港区、代表取締役社長 関和 達也)は、2017年5月19日~5月23日の5日間、採用業務に携わっている20歳~69歳の...
「子育て」を退社予定時期と考える女性が減少。「パソコンなどの情報機器の操作」に不安を感じる割合が上昇傾向~『平成29年度 中堅・中小企業の新入社員の意識調査』:東京商工会議所 東京商工会議所は、「新入社員ビジネス基礎講座」(3月31日~4月14日開催)に参加した中堅・中小企業の新入社員1,042名を対象に行った意識調査結果を別紙の通りとりまとめ...
勤務先にテレワーク制度等がある14.2%。「在宅型」以外にも、「サテライト型」や「モバイル型」が在宅型と同程度存在~『平成28年度テレワーク人口実態調査』の結果を公表(国土交通省) 国土交通省では、今後のテレワークの普及促進策に役立てることを目的とし、テレワーク人口実態調査を毎年実施しています。 平成28年度の調査では、モバイルワークなど在宅...
ものづくり産業における人材確保・育成に関する課題と企業の取組などを紹介~『平成28年度ものづくり基盤技術の振興施策』(ものづくり白書)を閣議決定(厚生労働省) 政府は6月6日、「平成28年度ものづくり基盤技術の振興施策」(「ものづくり白書」)を閣議決定し、国会に報告しました。 「ものづくり白書」は、「ものづくり基盤技術振...
労働政策審議会建議「時間外労働の上限規制等について」を公表~時間外労働の上限規制、勤務間インターバルなど(厚生労働省) 厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会(会長:樋口美雄 慶應義塾大学商学部教授)は、6月5日、別添のとおり、 塩崎恭久 厚生労働大臣に対し、時間外労働の上限規制等につ...
「攻めのIT経営中小企業百選」の選定企業を発表~第3回目としてITの効果的な活用に積極的に取り組み成果を上げている中小企業40社を選定。100社出揃う(経済産業省) 経済産業省では、平成26年度から新たに、攻めの分野でのIT利活用に焦点を当てた「攻めのIT経営中小企業百選」を実施しています。このたび第3回目として、ITの効果的な活用に...
平成29年4月分、現金給与総額の前年同月比は0.5%増・所定外労働時間は0.6%増・常用雇用は2.5%増~毎月勤労統計調査平成29年4月分結果速報(厚生労働省) 毎月勤労統計調査平成29年4月分結果速報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1 賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年同月比...
ハローワークを通じた障害者の就職件数は、8年連続の増加で前年度比3.4%増の93,229件。就職率は0.4ポイント増の48.6%~『平成28年度 障害者の職業紹介状況等』(厚生労働省) 厚生労働省は2日、平成28年度の障害者の職業紹介状況をまとめましたので、公表します。 ハローワークを通じた障害者の就職件数は、平成27年度の90,191件から伸び、93...
第15回「派遣検定」(労働者派遣契約責任者検定)受付開始~労働者派遣法を中心に総合的な知識を問う:人材ビジネスコンプライアンス推進協議会 特定非営利活動法人人材ビジネスコンプライアンス推進協議会(CPC)は、第15回派遣検定の受験申込の受付を開始いたしました。 派遣検定は、労働者派遣に関わる業務に従事して...
景気回復一服、人手不足に課題。輸出および設備投資がけん引し回復が続く見込み~『TDB景気動向調査 2017年5月調査結果』:帝国データバンク 2017年6月5日、帝国データバンクでは「TDB景気動向調査」のプレスリリースを行いました。 <調査結果のポイント> 1. 2017年5月の景気DIは前月から横...
男性育児参加徹底をめざす 厚労省が研究会 厚生労働省は、男性の育児参加を「徹底的に促進」する対策を立案するため、学識経験者や企業の実務担当者などで構成する「仕事と育児の両立支援に係る総合的研究会」を6月に新設する...
平成28年職場における熱中症による死亡者数は前年に比べ17人減少の12人。死傷者数は462人と、依然として高止まりの状態~平成28年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確報)(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確報)を取りまとめましたので、公表します(詳細は別添1参照)。 今回の取りまとめ...
約7割の企業が若いものづくり人材の採用ができないと認識~『ものづくり産業を支える企業の労働生産性向上に向けた人材確保、育成に関する調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「ものづくり産業を支える企業の労働生産性向上に向けた人材確保、育成に関する調査」を実施しました。このほど、調査結果がまとまりまし...
IoT・ビッグデータ・AI等の普及・進展による雇用・労働への影響を検証~今後の雇用政策の実施に向けた現状分析に関する調査研究事業(平成28年度)の報告(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、「今後の雇用政策の実施に向けた現状分析に関する調査研究事業」の報告をとりまとめましたので公表します。企業はIoT・ビッグデータ・AI等の普及・進...
「グッドキャリア企業アワード2017」の応募受付を開始~6/1から7/31まで、従業員のキャリア形成支援に取り組む企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省は、このたび、「グッドキャリア企業アワード2017」の応募受付を開始します。 募集期間は、6月1日から7月31日までとなります。 「グッドキャリア企業ア...
たばこの臭いを不快に感じる人のうち、たばこの臭いで接客者への好感度が下がった人は約6割、そのうち2人に1人は購買意欲が低下する~『喫煙に関する意識調査』発表:ティーペック 24 時間電話健康相談、名医紹介サービス、メンタルカウンセリング等の健康支援サービスを提供するティーペック株式会社(住所:東京都台東区、代表取締役社長:砂原 健市)は、企...
『就活クールビズ宣言2017』特設サイトオープン。2017年は、136社が賛同~「面接はクールビズでどうぞ」企業がクールビズ就活を推奨:i-plug 株式会社i-plug(大阪市淀川区、代表 中野智哉)は、新卒採用を行う企業を対象に、夏場の選考へクールビズでの参加を学生に促進する『就活クールビズ宣言』プロジェクトを始動...
兼業・副業を通じた創業・新事業創出事例集を取りまとめました~オイシックス、サイボウズ、ドン・キホーテなどの兼業・副業に取り組む企業事例を紹介(経済産業省) 経済産業省は、平成28年11月より「兼業・副業を通じた創業・新事業創出に関する研究会」を設置し、兼業・副業の実態や優良事例の把握を行い、現状の課題及び官民がなすべき政策的...
女性の能力を発揮させるための取組や仕事と育児・介護との両立を支援する取組を行う企業を表彰~平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補企業を募集(厚生労働省) 厚生労働省では、6月1日から、平成29年度「均等・両立推進企業表彰」の候補となる企業の公募を開始します。 この表彰は、職場で女性の能力を発揮させるための積極的な取組(ポ...