20代を対象とした経験者(中途)採用に期待すること」に関して調査 経験者(中途)採用で、20代に期待することは「中長期的に戦力になる」が最多。次いで「新卒学生よりも早期での戦力化」が続く 株式会社学情(本社:東京都千代田区)は、企業・...
男女間賃金格差は業種によって著しい差異 ~医薬品業は男性の報酬の86%、金融・不動産業は62%~ 世界をリードするアドバイザリー、ブローキング、ソリューションのグローバルカンパニーであるWTW(NASDAQ:WTW)が日本で実施した臨時調査によれば、男女間賃金格差は業...
全国アルバイト・パート募集時平均時給調査(2023年3月版) 全国の3月度平均時給は1,252円で前年同月比31円アップ。 前年同月比での時給上昇額トップ3は、山形、青森、岩手。 エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取...
新卒採用でも強まる“ジョブ型”傾向。約6割の企業が「職種別採用」を実施~企業の採用動向調査を発表 ~ 人材の“採用”から“定着”、その先の“活躍”までを支援する人材サービス事業を展開する株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 亮三、以下ヒューマ...
毎月勤労統計調査 令和5年3月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和5年3月分結果速報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は291,081円(0.8%増)となった。うち一般労働者が...
女性の就業に関する1万人調査2023 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)の調査研究機関『ジョブズリサーチセンター(JBRC)』は、「女性の就業に関する1万人調査2023」を...
「経験者(中途)採用における採用対象」に関して調査 経験者(中途)採用で「特に20代を採用したい」と回答した企業が6割を超える。20代を対象にした経験者(中途)採用では、7割超の企業が「ポテンシャル」を重視した採用を実施 ...
2023年1-3月期 転職時の賃金変動状況 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)が提供する転職支援サービス『リクルートエージェント』における2023年1-3月期の「転職時の賃金変動...
2024年卒対象「プレエントリー・選考参加」について調査 「選考参加社数は10社以下」と回答した学生が8割を超える。「本当に入社したい企業に絞って選考を受けている」の声。選考に参加する企業を絞りこむ傾向が強まる 株式会社学情(...
2023年度 新入社員意識調査の集計結果について 東京商工会議所(小林健会頭)は、2023年度の新入社員を対象に、社会人生活や仕事に対する意識等を把握するために標記調査を実施し、結果を取りまとめました。 集計結果は、各事...
労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)3月分、1~3月期平均及び2022年度(令和4年度)平均 総務省は、労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)3月分、1~3月期平均及び2022年度(令和4年度)平均の結果を公表しました。 <労働力調査(基本集計) 2022...
副業導入経費を100万円補助 経産省 経済産業省は、副業・兼業による人材活用を促進するため、制度を導入する際の経費の2分の1を補助する事業を開始した。人材を送り出す企業には最大100万円、受け入れる企業には最...
一般職業紹介状況(令和5年3月分及び令和4年度分)について ○令和5年3月の有効求人倍率は1.32倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。 ○令和5年3月の新規求人倍率は2.29倍で、前月に比べて0.03ポイント低下。 ○令和4年...
「正社員の平均初年度年収推移レポート」と 「正社員求人件数・応募数推移レポート」の2023年1-3月総評 23年1-3月の平均初年度年収は455.9万円。2018年平均から27.7万円の増加。 求人件数は2018年比148.4%と、企業の人材獲得競争はさらに激しく 株式会社...
『図解 目標管理入門』(坪谷邦生:著)ディスカヴァー・トゥエンティワンより刊行 ディスカヴァー・トゥエンティワンは、『図解 目標管理入門――マネジメントの原理原則を使いこなしたい人のための「理論と実践」100のツボ』(坪谷邦生:著)を刊行しました。 ...
『女性と定年』(小島明子:著)金融財政事情研究会より刊行 金融財政事情研究会は、『女性と定年』(小島明子:著)を刊行しました。 女性の“定年”に実践的なヒントを提供 明るい定年後を送るため、今から定年を見据えたキャリアを考え...
2024年卒対象「自身の成長」について調査 就職活動において、「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割に迫る。「終身雇用が当たり前ではないので、成長し続けることが必要だと思う」の声 株式会社学情(本社:東...
2024年卒大学生就職意識調査 コロナ禍で影響を受けた「ホテル・旅行」「鉄道・航空」などの業種を志望する学生が前年より増加。企業選択のポイントは「安定性がある」が5年連続で最多。一方で、大手企業志向が2...