- レポート・調査データ
- 他 雇用管理
データで確認!人員構成6つの着眼点2
当社コンサルタントが過去に『月間人事マネジメント』に寄稿した内容をご紹介します。
企業として健全に成長し続けるために、どのような組織構造が望ましいか。
そのために人事担当者はどのような観点で組織をチェックすべきなのか、視点の置き方をお伝えします。

検討フォルダに追加
【
826.56 kB /
2 ページ
】

ダウンロード資料詳細
連載第2回目
「管理職比率を点検しよう」
・「管理職が増える 3 つの理由」
・「管理職比率を 比較する方法」
・「管理職が増加することで 発生する問題」
(ぜひお読み頂きたい方)
以下のような悩みをお持ちの方にぜひご一読いただきたいと思います。
「データを元にした人事施策の検討が必要だが、どんな切り口で考えるべきか悩んでいる」
「新しく人事部に異動してきたが、どのような指標に注視すべきかがわからず悩んでいる」
「戦略人事としての動き方を求められているが、何をファクトにして判断すべきか悩んでいる」
上記の解決の糸口となる具体的な対策方法や考え方を紹介していきます。
※2019年3月~2021年8月に人事専門誌『月間人事マネジメント』に連載したものを提供しております。
このダウンロード資料に関係するサービス

他、新卒採用 採用基準・面接プロセス設計
“採って終わり”から“活躍まで”
自社の人事制度や組織風土とのミスマッチを防ぐ採用の仕組みを設計
このサービスのポイント
- 求める人材像を明確に定義
- 形だけの「求める人材像」ではなく、本当に今活躍してほしい人材について定義。
職務とスキル、意欲を総合的に人材像として定義します。
1
- 人事評価と整合した採用基準
- 人材像に基づく採用基準をわかりやすく設定。特に、新卒、中途採用それぞれに求める基準を、自社の人事制度に基づきアレンジします。面接シートも具体化。
2
- 採用後のオンボーディングプロセス設計
- 採用した後の活躍に向けた、社内コミュニケーションや教育のあり方についても指導します。お互いのミスマッチを減らし、早期戦力化を実現します。
3
このサービスの費用
月額30万円~100万円
あらかじめ期間を設定したうえで、ご契約
あらかじめ期間を設定したうえで、ご契約
この会社のダウンロード資料

- サービス・製品資料
- 資格等級・賃金制度
- 職務分析・評価
- 評価・目標管理制度
中小企業でこそ活きる! ~ジョブ型人事の本質と導入メリット

- サービス・製品資料
- セクハラ・パワハラ対策
- EQ、多面評価
- 組織診断・活性化
認知バイアス調査からのハラスメント研修「無意識の偏りを可視化し、研修効果を最大化する新しいアプローチ」

- サービス・製品資料
- チームビルディング
- 意識改革・活性化
- 若手社員研修