100種類の職業体験で、社員の"内発的動機"を引き出す。
HR's SDGsアワード最優秀賞受賞企業。
異業種の現場体験を通じて、社員のキャリア自律と組織変革を支援。早稲田大学ビジネススクール教授推薦。パナソニックコネクト、トヨタ車体など導入実績多数。
企業の"人の再生装置"として機能する研修モデル
早稲田大学教授推薦。経験学習理論に基づく設計
異業種の現場で学ぶ社員たち
株式会社仕事旅行社は、2011年の創業以来、「働くことで自己表現を」を理念に、職業体験を通じた人材育成事業を展開してきました。
〈私たちのミッション〉
固定化した視点を揺さぶり、社員一人ひとりの内発的動機を引き出すことで、組織全体に新陳代謝をもたらします。
〈なぜ今、越境学習なのか〉
・イノベーションが起きない
・受け身・指示待ちの蔓延
・縦割り組織で連携が弱い
これらの課題の根本原因は「視野の狭さ」です。仕事旅行は、異業種の現場に身を置くことで、この課題を根本から解決します。
〈選ばれる理由〉
・ 約100種類の多様な職業体験プログラム
・ 社員が自ら選ぶ、主体性を重視した設計
・ 1日完結で業務への影響を最小化
・ 経験学習理論に基づいた振り返り設計
〈実績と評価〉
・2024年「HR's SDGsアワード」最優秀賞受賞
・早稲田大学ビジネススクール 東出浩教授 推薦
・パナソニックコネクト、ダイドードリンコ、トヨタ車体 ほか導入
〈推薦者の声〉
早稲田大学ビジネススクール教授 東出浩氏
「不確実な時代に個人が活躍するには、自身で考え判断できる能力が大切です。選択肢や視点を増やし、行動から得た経験を振り返るサイクルを回す"生きた教材"として仕事旅行を活用することは、キャリアと人材育成の課題を抱える企業にとって誠に有意義です。」
〈私たちが大切にしていること〉
研修は「やらされるもの」ではなく「自ら選ぶもの」であるべき。そう信じて、社員の主体性を最大限尊重したプログラム設計を行っています。
詳細情報
| 社名 | 株式会社仕事旅行社 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都 |
| 対応エリア | 全国 |
| 事業内容 | ●研修(越境学習)サービス ●職業体験企画サービス |
| 事業区分 | 人材育成・研修 人材採用メディア 人材紹介・再就職支援 福利厚生 |
| 代表者名 | 田中 翼 |
| 従業員数 | 4名 |
| 設立 | 2011年1月 |
| お問合せ先 | 0364529414 |
| URL | https://www.shigoto-ryokou.com/ |
| 適格請求書発行事業者登録番号 | T1010703002019 |
この企業のプロフェッショナルコラム
- 人材開発
なぜ社員に主体性が生まれないのか
多くの人は、主体性を失っているように見えます。 けれど、実際は失ったのではなく、会社の常識に慣れすぎて、自分の感覚を置き去りにして...
- 人材採用
求職・採用の“もどかしさ”を少しでも解消したい
「おためし転職」は、仕事旅行社のご提供する職業体験ツアーを、「就職」も視野に入れながら行っていただくものです。通常の仕事旅行は短期...