無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社イキイキ

行動が変わる。心が変わる。世界が変わる。

【当社の特徴】
一言でいえば、「行動が変わる」ことにフォーカスします。
行動が変わってこそ、組織の成果につながると考えるからです。
ただし、人は強制や説得では本当の意味で行動は変わりません。

私たちが大切にしている考え「ナッジ(nudge)」

自発的に望ましい行動を選択するよう促す当社サービスのプログラム

「ナッジ(nudge)」とは、直訳すると「ひじで軽く突く」という意味で、
行動経済学などで使われる用語です。

ちょっとしたきっかけを与えることで、
望ましい行動が自発的にとれるよう後押しする手法のことです。

当社では、この「ナッジ(nudge)」という手法をもとに「行動変容」を促すためのプログラムを提供しています。


「行動が変わる」プログラム

− 東北大学 川島隆太 教授 コメント −

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                            

自分が決めたことを
人々のサポートを借りてでも続ける。

続けた結果
「自分は変われる」という成功体験ができる            

今の時代に生きる人にとって、
そこに大きな価値があります。     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□


「自分の力で自分は何かできるんだ」という気持ち。


これが人が伸びていく、前を向いて登っていくためにはどうしても必要な気持ちであり、
それを育むということができていない。

それを優しく気づかせることができるプログラムが重要だと思います。

身近なところ、誰でもできるところからスタートをして、
成功体験をさせてそれを継続するようにサポートする。
人は生き物なので、一人で何かしようとすると、
よほど意識が強く、極めて限られた人達以外のほとんどの人が脱落してしまうのです。

今の時代はなおさらです。

それで「あきらめる」ということの学習をしてしまう訳です。負の学習です。

しっかりと努力をして、人々のサポートを借りても続けていくことによって、
「自分は変われるんだ」という体験ができるということ、
貴重な経験をするという楔を打ち込むということに大きな価値があると思います。

当社のこだわり

1.行動を新たにすることへの「腹落ち感」「気づき」「動機づけ」

腹落ち感、気づき、動機づけ…
そのどれもが、「人との対話」によってもたらされます。

一方的な説得や強制では、
本当の意味で人は変わりません。

人は「納得」で動きます。

当社では、対話形式かつ一人ひとりに考えてもらうワークショップを心がけ、
一人ひとりが「気づく」ことの支援をいたします。
なぜなら、気づきや腹落ち感が、新たな行動につながる一歩になるからです。

[当社の講師選定基準]
1、共感力・人間理解力に長け、受講者・クライアント一人ひとりに寄り添う姿勢がある。
2、講師、コーチ自身、「言っていることとやっていること」が一致している(知行合一)
3、現場経験が豊富で、講師ならではのナレッジが豊富にある。
4、シンプルに話や講義がわかりやすく、かつ面白い。
5、オンライン(Zoom等)での進行にも慣れている。

2.行動を継続することへの「仕掛け」

「〇〇をやる!」と決めても、
途中で挫折してしまいがちです。

人は、面倒くさがりで飽きっぽいところがあります。
だからこそ、行動を続けるための仕掛けや
サポート体制が必要になります。

誘惑が多く、自分の意志の力だけに
委ねることが難しい
これからの時代環境ならなおさらです。

当社では、ツールの活用、定期的なオンラインセッション、
事務局様との二人三脚を通じて、行動の定着化を目指します。

一人ひとりの行動が変わることが、組織の成果に直結します。

3.行動が変わることによる「成果の見える化」

コミュニケーション
主体性
実行力 などの
「非認知能力」は目には見えません。

だからその効果も図りにくいものです。

当社では、東北大学と日立ハイテクの
ジョイントベンチャーでもあるNeU社とコラボをしながら、
脳の観点から成果の見える化を図っていきます。

その他にも、目的に合わせて様々な効果測定ツールを用意しております。

━━━当社のソリューションエリア━━━

詳細情報

社名 株式会社イキイキ
所在地 〒107-0052  東京都港区赤坂1丁目14-5アークヒルズエグゼクティブタワーN912
対応エリア 全国
事業内容 企業・学校・スポーツチームへの「行動定着」支援(ワークショップ・フォローアップ・効果測定)
事業区分 人材育成・研修
代表者名 榮木 憲太郎
設立 2020年5月
お問合せ先 09040575482
URL https://ikiiki-e.com/