HR Techというマジックワード~乗りこなすか翻弄されるか
大野順也(株式会社アクティブアンドカンパニー 代表取締役社長)
先日、東京ビッグサイトで行われたHR系のイベントに弊社ブースを出展させていただきました。ブースにお立ち寄りいただきました皆様、あらためて当日は誠にありがとうございました。 弊社は、こちらのイベ...
先日、東京ビッグサイトで行われたHR系のイベントに弊社ブースを出展させていただきました。ブースにお立ち寄りいただきました皆様、あらためて当日は誠にありがとうございました。 弊社は、こちらのイベ...
この4月1日より「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」が施行されました。 民間企業においても、障がい者に対して「不当な差別的取扱い」は禁止され、 過度な負担のない範囲で「必要かつ合理的...
営業力とは、「言葉を選ぶ力」なのかも知れない 営業力がある人というのは、どのようなことに長けているのでしょうか。 多くの優秀な営業パーソンと話をしていると、そもそも普段から使っている言葉が違うので...
9月に入って1週間。8月の終わりから台風に振り回されて います。東北の被害には心が痛みますね。 そんな台風の合間をぬって先週は学生たちとキャンプ場での 宿泊研修を実施してきました。 初対...
3年振りに単著を出すことになりました。著書名は、「いい会社」のつくり方です。紙面の制約はありますが、日本でいちばん大切にしたい会社の際だった取り組み事例をもとに、自社でも取り組めるように、理論を平たく...
マネジメントの仕事の特徴 カナダのマギル大学経営大学院のミンツバーグは『マネジャーの仕事』の中で5項目のマネジメントの仕事の特徴を示しました。 ・マネジャーの仕事は、ルーチン的であらかじめ...
前回、セイルトレーニングの特徴について紹介しましたが、今回はなぜ今、帆船を使った企業研修が有効なのか、もう少し詳しく説明させて頂きます。 ■傷つきやすい現代人の心を守る秘訣が大航海時代...
あまり起きて欲しくないケースですが、在職中の従業員が不幸にも亡くなってしまうことがあります。このような場合は、給与計算を含め、実務的にさまざまな対応が必要になります。 しかし、あまり起きないケースな...
前回、経営と人事の融合について、全般的な話をしました。 今回は「あるべき人材像の構築」について触れていきたいと思います。 この論点は最近登場した論点ではなく、以前から要望・課題感があった論点だと思いま...
先日7/6(水)に、「KPIマネジメントだけでは組織は疲弊する!上司としての人間力を高める“自己効力感”の高め方」を開催した。 私からは、組織に活力を与えるための「自己効力感」を高めるための...