【働き方改革】は、“第2章”へ!
田原 祐子(株式会社ベーシック代表取締役(社会構想大学院大学教授)上場企業社外取締役監査等委員)
【働き方改革は、第2章へ】 2016年は、働き方改革元年 先進国の中でも労働時間・残業時間ともに最も長いにもかかわらず、生産性は最低レベルの日本。なぜこのような状況が起こるかという理由は、日本の「...
【働き方改革は、第2章へ】 2016年は、働き方改革元年 先進国の中でも労働時間・残業時間ともに最も長いにもかかわらず、生産性は最低レベルの日本。なぜこのような状況が起こるかという理由は、日本の「...
今週、関東も梅雨入りしました。あまり雨は降って いませんが、確実に季節は変わっていくものですね。 毎年のことですが、感慨深いものがあります。 そんな中、今週も驚くニュースがありました。 観光バスに...
当社では、会議ファシリテーションの研修を実施する際に、「会議設計書」というツールを使用しています。 「会議は事前の準備が大切」とは何度か申し上げているものの、では実際にどのような準備が必要なのか、その...
うわぁ今日あれもやらなきゃ・・・ あ、課長に言われた資料まだまとめてないや、まずいな・・・ 部長に言われている仕事まだやってない、今日中になんとかしなきゃ・・・ こんな風に追われる毎日って、皆さんイ...
今日は、先日生徒さんから伺った興味深いお話を少し! その生徒さんは、過日、風邪をこじらせて肺炎になってしまったそうなのですが、 まだ若くて体力もあるということで入院にまでは至らず、 「薬をしっかり服...
今回は、「行動」が上手く出来ない理由‐「行動」が具体的に定義されていない、 ということについて説明します。 “美味しい料理を作る”というのは一見具体的な行動のように見えます。 しかし“美味...
コンサルタント業界の通説として、 マネジメントするスタッフが5人から10人ぐらいになると、 組織としてのマネジメントを、きっちりと組まないと崩壊しやすくなると言われています。 これは、個人のパフォーマ...
世界卓球選手権、凄いですね。 13歳の張本智和が快進撃を続けてベスト8。女子でも 平野美宇が銅メダル。そして、近藤ダブルスでは石川佳純と 吉村真晴のペアが優勝!素晴らしいの一言です。 そんな試合を見...
医療・介護業界では、些細なミスが想定外の波及効果をもらたしてしまう。。 業界を熟知している皆さんなら、経験を通して実感されていることだとおもいます。 もしもミスが起きたら、ご自身がリーダーだとした...
前回、ファシリテーターには「質問」が必要であると書きました。 今回は「質問力を上げるコツ」を、3つの質問から考えてみます。 【質問1】あなたは、どのくらい「質問の種類」を持っていますか? ...