
言葉を選んで伝えてみよう
坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)
街では、銀杏が色鮮やかになり、冬が近づいてきたな~と感じる今日この頃です。 ただ、この季節になると、寒暖差アレルギーに悩まされ、コンサルや講演中でも「クション!」とくしゃみを我慢できない私です。 先...
街では、銀杏が色鮮やかになり、冬が近づいてきたな~と感じる今日この頃です。 ただ、この季節になると、寒暖差アレルギーに悩まされ、コンサルや講演中でも「クション!」とくしゃみを我慢できない私です。 先...
前回のコラムでは、職場のメンタルヘルス対策に必要な、3つの予防と4つのケアについて解説しました。今回は、そこからさらに一歩進み、職場でのメンタルヘルス対策の具体的な進め方と、成功のポイントについてお話...
「働き方改革」時代の人事戦略~三つの視点で人事を変革させる~ 「働き方改革」が必要とされる背景 令和改元を前に、政府肝いりの「働き方改革関連法」の一部が2019年4月1日に施行された。その骨子は...
「デジタルスキル標準」とは、すべてのビジネスパーソンがDXに関するリテラシーを身につけ、変革により行動できるようになるためにIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が立てた指針のことです。Digita...
今回は、 「しなやか組織になるカギは【多様性×チャレンジ】」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■しなやかでイノベーティブな組織になるカギ...
コミュニケーションデザイナーの東ヤスオです。 いきなりですが、こんな悩みはありませんか?「チームビルディングをしたいけれど、何から手を付けていいのか分からない……」といったまだまだ手探りの状態の方。...
若手人材の定着と成長のポイント 若手が残らない、育たないという課題 この時期、多くの企業では、4月入社の新入社員導入研修に取り組みつつ、同時に来期に向けた採用活動へ着々と準備を進めている頃である...
副業人材を活用したことがないという企業人事の方、多くいらっしゃいます。何を任せたらいいのか、フィットするのか、ご不安なこともあるかと思います。 以下のときにおすすめしているのが ●重要で手を付けた...
気付きと勇気づけが、改善行動力を高めます 今回は、改善力や改善意識を高めるためのトレーニングについておはなしします。 先週、職場のムダを半分にする!というスローガンを掲げ、改善に挑むチームのサポート...
建設業における人材育成改革 建設業の実態 日本国内における建設投資は2017年度見通しで54兆9600億円(前年比4.7%増、国土交通省)。建設業は日本を代表する基幹産業である。近年は東日本大震...