無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

求職・採用の“もどかしさ”を少しでも解消したい

「おためし転職」は、仕事旅行社のご提供する職業体験ツアーを、「就職」も視野に入れながら行っていただくものです。通常の仕事旅行は短期のツアーであれ、長期のツアーであれ、体験先への就職を意図してのものではありません。

しかし、日々多くのツアーを開催するうちに「ホスト(受け入れ企業)とゲスト(参加者)の波長・相性が合ってしまった!」ということは起こりうるもの。実際、ツアー後に個人・企業間で自発的にやり取りを進められ、就職が決まるというケースもあります。

通常のツアーにおいても、「仕事旅行の参加者は働くことへの意欲、モチベーションが高い方が多くて驚いた」という声がホストの皆様から頻繁に寄せられます。

考えてみれば、就職や転職の適性マッチングに際して、履歴書や試験、面接だけではなかなかお互いのことがわからないものなのでは?

世の中に「完璧な職場」などないとはいえ、働き始めてから“ミスマッチ”に気づくのは双方にとって気持ちいいことではなく、就業者は力を発揮することが難しくなり、企業は期待した成果を上げられません。

こういった“もどかしさ”は多くの就業希望の方、人事担当の方が日々直面しているものでしょう。

その事態を防ぐべく、テスト雇用(トライアル)の制度を取り入れる企業も多く見受けられます。

しかしこの場合、志望者はすでに企業サイドに身を預けた状態にならざるをえず、給料が出るとはいえテスト期間が長期にわたることから、就職がかなわなかった際にこうむるダメージは大きいと言えそうです。企業も再度、募集をかける必要があります。

仕事旅行社の「おためし転職」では、通常の仕事旅行より少し長めの「職場体験(数日がメイン)」をしていただくことで、時間をかけて互いを見極めやすくなります。採用につきまとう“もどかしさ”を少しでも解消したいのです。

「就職・採用」を視野に入れつつ(ゴールに置きつつ)、双方が“自分”のスキルや環境をフラットかつオープンにし、両者納得することが仕事に全力投球できる「はたらき方」へとつながります。

本格的な体験プログラムを組むことが難しい企業(あるいはそこまでは望まない企業)の場合、「職業体験」とまでいかずとも、一緒にランチを食べるだけでもずいぶん違うと思います。

そういった求職者・採用サイドのニーズにフレキシブルに応じて、体験をコーディネートする「おためし転職」は、いわば“新しいスタイル”の採用支援サービスですが、類似の試みは日本や海外でも始まっています。


仕事のオートメーション化が急速に進む昨今、スキルや経験だけでなく、人柄や企業カルチャーまでふまえた人材採用が求められる時代と言えそうです。

このコラムを書いたプロフェッショナル

田中 翼

田中 翼
株式会社仕事旅行社 代表取締役

2011年より、越境学習の専門家として累計3万名を支援。2つのHRアワード受賞。1日完結・約100種から選べるプログラムで、イノベーション・主体性・連携力の組織課題を同時解決。満足度4.6、モチベーション向上94%を実現。

2011年より、越境学習の専門家として累計3万名を支援。2つのHRアワード受賞。1日完結・約100種から選べるプログラムで、イノベーション・主体性・連携力の組織課題を同時解決。満足度4.6、モチベーション向上94%を実現。

得意分野 モチベーション・組織活性化、福利厚生、キャリア開発、リーダーシップ
対応エリア 全国
所在地 港区
  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0

無料会員登録

記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

新着 プロフェッショナルコラム

女性リーダー育成は経営戦略――技術継承を支える力

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

「うちの技術部門にも、 女性リーダー候補がいるんです。」 先日、ある製造業の人事担当者から そうお話を伺いました。 ...

2025/10/21 ID:CA-0006393 経営戦略としての人材育成施策

【後編】チーム再起の瞬間 │ 自己効力感が芽吹くスイッチ

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

このコラムは、「【前編】:チーム再起の瞬間 │ 自己効力感が芽吹くスイッチ」の続きです。   問題解決のサイクルと自...

2025/10/20 ID:CA-0006395 チームビルディング