- 中堅社員研修
- ミドル・シニア研修
- 社員のキャリア自律支援
2つのHRアワード受賞。1Day越境学習で社員全員の視野を広げ主体性を引き出し、会社まるごとアップデートする専門家
2011年より、越境学習の専門家として累計3万名を支援。2つのHRアワード受賞。1日完結・約100種から選べるプログラムで、イノベーション・主体性・連携力の組織課題を同時解決。満足度4.6、モチベーション向上94%を実現。
田中 翼 株式会社仕事旅行社 代表取締役

対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
評価 | 0pt (ポイントの内訳) |
経歴・実績
2003年8月 | Central Missouri State University BA Marketing卒業 |
---|---|
2006年3月 | 国際基督教大学教養学部卒業 |
2006年4月 | 日系運用会社勤務 |
2011年1月 | 株式会社仕事旅行社 創業・代表取締役就任 |
【受賞実績】
・2016年 日本の人事部「HRアワード」受賞
・2024年 HR's SDGsアワード「働く責任 働く自由」部門 最優秀賞受賞
※社員の自律性を尊重しながら成長を支援する取り組みが高く評価
【事業実績】
・職業体験サービス累計利用者:30,000名以上
・提供プログラム数:100種類以上 ・法人研修導入実績:大手企業
・中堅企業を中心に多数
・受講者満足度:4.6/5.0
・受講後「働くことへのモチベーションが高まった」:94%
・受講後「経験した仕事への関心が高まった」:89%
【支援実績(世代別効果)】
■若手社員:複数のリーダーと出会うことでリーダーマインドセットを獲得、行動に積極性
■中堅社員:他業種の現場体験で視野が広がり、主体的に新しい挑戦に取り組む姿勢が向上
■シニア社員:社外との接点増加により新たな視点を獲得、仕事姿勢に変化
【解決実績のある組織課題】
・イノベーションが起きない(視野の狭まり)
・受け身・指示待ち社員の増加(主体性の欠如)
・縦割り組織で連携が弱い(部門間の壁)
・ミドル・シニア層のキャリア停滞
・変化への適応力
・柔軟性不足
【メディア掲載・講演実績】
・HR NOTE 連載「リスキリングと越境学習」
・テンプスタッフ人事ナレッジ インタビュー掲載
・日本の人事部 HRコンソーシアム セミナー登壇
・企業と人材(産労総合研究所)特集掲載
・日本経済新聞 掲載
・各種人事向けカンファレンス/ウェビナー登壇多数
【著書】 『働くコンパスを手に入れる――〈仕事旅行社〉式・職業体験のススメ』(英治出版、2020年1月)
サービス概要
◆ 仕事旅行 For Business
―― 1日で社員全員の視野を広げる越境学習プログラム
社員の視野が狭まることで起こる「イノベーション停滞」「指示待ち・受け身」「縦割り連携」という3つの組織課題を、1日完結の越境学習で同時解決します。
【プログラムの特徴】
■ 選べる(社員の自律性) 約100種類の多様な職業体験から、社員が自分の興味に基づいて選択。「やらされ感」ではなく「自分ごと」として参加することで、学びの質が向上します。
■ 軽い(全社展開可能) 1日単位で参加可能なため、業務への影響を最小限に抑制。忙しい社員も参加でき、社員全員が対象となる「会社まるごとアップデート」が実現できます。
■ 多様(発想の材料) 伝統工芸職人、IT企業、飲食店、医療現場、地方企業など、異業種の現場で「仕事を楽しむプロ」「溢れ出す想い」「現場の手触り」に触れ、社内では得られない気づきを獲得します。
【得られる3つの変化】
1. アイデアが生まれる:異業種の発想に触れ、自社業務への新しいアイデアが創出
2. 主体性が生まれる:新環境への挑戦で内発的動機が醒め、受け身から主体的行動へ
3. 変化に強くなる:多様な職場経験で適応力が向上、変化を楽しめる組織文化に
【実施プロセス】
オリエンテーション(3時間)→ 職業体験(1日間・個人)→ 振り返り(3時間・グループ)
※オプションでアセスメント実施も可能。体験の効果を数値化できます。
【導入実績】
・累計30,000名が体験
・受講者満足度:4.6/5.0
・モチベーション向上:94%
・関心向上:89%
・2つのHRアワード受賞(2016年、2024年)
・大手企業から中堅企業まで多数導入
【こんな企業様におすすめ】
・社員の視野が狭まり、イノベーションが起きない
・受け身・指示待ちの社員が多い
・部門間の連携が弱い(縦割り)
・ミドル・シニア層のモチベーション低下
・リスキリング
・キャリア自律支援を検討中
まずは無料相談で、貴社の課題に合わせたプログラム設計をご提案いたします。

主な講演テーマ
- キャリア自律を促す越境学習の力~社員の視野を広げ、自律型人材を育てる~
- 3万人以上に仕事体験を提供してきた実績から、社員の「キャリア自律」を促進する越境学習の効果と実践方法をお伝えします。違和感・危機感から始まる4つのリスキリングフェーズを解説し、社外交流や職業体験を通じて社員が自分の働き方を見つめ直し、主体的なキャリア形成につなげる具体的な施策をご紹介。「働かない社員」や「ぶら下がり社員」を自律型人材へと変革させるヒントが満載です。企業の人事担当者、経営層向けに最適な内容です。
- 50代からでも遅くない!ミドル・シニア社員のリスキリング成功の秘訣
- 今更、新しい学びなんか…」と諦めていた50代社員が変わる瞬間を数多く見てきました。700か所以上の職場との仕事体験事業を通じて得た知見から、ミドル・シニア層の学び直しを成功させる4段階のアプローチをご紹介します。危機感の醸成から自分軸の獲得、実践へのつながりまで、年齢に関係なく成長できる人材育成の秘訣を実例とともに解説。人生100年時代に求められる継続的な学びの重要性をお伝えします。
- 仕事迷子からの脱出~「やりたいこと」を見つける職業体験のススメ~
- 「やりたいことが見つからない」という悩みは、若手からベテランまで共通の課題です。仕事旅行社代表として、多様な職業体験プログラムを提供してきた経験から、「好きを仕事に」という風潮に疲れた人、キャリアに迷う人に向けた新しい視点をご提案します。スキル習得ではなく「自分を知る旅」としての仕事体験の価値、天職を見つける唯一の方法、そして働くコンパスの手に入れ方を具体的な事例とともにお話しします。
- 社員の心に火を灯す新戦略~越境体験が創る自律的組織への道~
- 従来の社内研修では社員の意識を変えられないとお悩みの企業様へ。「遊ぶ」「学ぶ」「働く」の三位一体で、社員のモチベーションとキャリア意識を劇的に向上させる仕事旅行式研修をご紹介します。熱量あふれる現場での1日体験を通じて、社員が働く意味を思い出し、自分の仕事の価値を再発見するプロセスを解説。視野が狭い、視座が低い、指示待ち社員が自律型人材へと変わる実例とともに、企業研修の新しい形をご提案します。
- AI時代に求められる人材とは~技術革新の中で生き残るキャリア戦略~
- AIやテクノロジーの進化により、働き方が大きく変わる今、私たちはどのようなキャリアを描くべきでしょうか。フィンテック、EVシフト、EC成長など、各業界で起きている変革を踏まえ、これからの時代に求められるスキルと視点を解説します。機械に代替されない人間ならではの価値、越境体験を通じた視野の拡大、そして変化に対応できる柔軟性の養い方をお伝えします。変化の時代を楽しく、自由に、ワクワクしながら働くためのヒントをお届けします。
専門家コラム
なぜ社員に主体性が生まれないのか
多くの人は、主体性を失っているように見えます。 けれど、実際は失ったのではなく、会社の常識に慣れすぎて、自分の感覚を置き去りにしているだけなのかもしれません。 誰もが本来、自分の意志で動く力を持って...
求職・採用の“もどかしさ”を少しでも解消したい
「おためし転職」は、仕事旅行社のご提供する職業体験ツアーを、「就職」も視野に入れながら行っていただくものです。通常の仕事旅行は短期のツアーであれ、長期のツアーであれ、体験先への就職を意図してのものでは...
企業情報
株式会社仕事旅行社 | |
---|---|
所在地 | 東京都 |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 田中 翼 |
従業員数 | 4名 |
お問合せ先 | 0364529414 |
事業カテゴリ | 人材育成・研修人材採用メディア人材紹介・再就職支援福利厚生 |