借り上げ社宅|お悩み改善事例~導入編~

こんにちは、プレニーズ秋口です。
さっそくですが、今回より当社が関わらせていただいた企業様の事例を2回に分けてご紹介します。
まず社宅導入前の企業様が抱えていた課題のご紹介です。
抱えられていた課題は、借り上げ社宅の導入によって改善の余地があるポイントでした。
お悩み1:離職者が多く定着率が低い
──────────────────
こちらの企業様の状況を伺うと、従業員様があまり会社に対する思い入れがなく、「気に入らなければ辞めていいや」と考えてしまう環境でした。
(人間関係は別として)待遇面で言えば、給与や福利厚生が他社と比べて見劣りしているなど、踏みとどまるきっかけが無かったことが挙げられます。
↓ ↓ ↓
そこで、借り上げ社宅の導入をご提案!
↓ ↓ ↓
【 ご提案|借り上げ社宅の導入効果 】
- 住宅の自己負担額が少なく、生活面でのサポートになる
- 「待遇面を整えてくれている」と感じられる
- 手当支給ではなく給与天引きすることで税金を抑えられる
【 結果|会社からのサポートを実感! 】
「住まいの負担が減った」「会社が自分を大事にしてくれている」という安心感が、会社に踏みとどまるきっかけのひとつになれました。
その結果長く働き続ける意欲が増し、離職者が減るだけでなく、全体のモチベーション向上にもつながったのです。
お悩み2:新卒応募が伸び悩んでいる
──────────────────
福利厚生のアピールポイントが少なく、他社に比べて魅力が伝わりにくい状況でした。そのため、求職者に「この会社で働きたい」と思ってもらうきっかけが不足していたのです。
そんななかご担当者様は、同業他社の「借り上げ社宅の導入で応募数が増えた」という事例を聞き、興味を持って当社にご相談に来られました。
↓ ↓ ↓
そこで、借り上げ社宅の導入をご提案!
↓ ↓ ↓
【 ご提案|借り上げ社宅の導入効果 】
- 新卒でも出費を抑えられ、安心して入社できる
- 求人の場で魅力をアピールできる
- 「社員を大事にする会社」という安心感を提供
【 結果|エントリー数が増加! 】
社宅制度を魅力的に打ち出すことで、求職者からのエントリー数が増加しました。
「入社しても生活面で安心できる会社」という印象が広がり、新卒応募者の関心を引きつけることに成功したのです。
さらに新卒の負担を軽減したい場合は、家具家電リースのサービスも付加するとより強いアピールとなるでしょう。
次回も引き続き改善事例をご紹介させていただきます。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
社宅規定の策定、見直しなどでお困りのご担当者様は、
『日本の人事部』で開催されております当社のサポート会にぜひご参加くださいませ。
●毎週 月曜~金曜
●10時~17時の間で受付
※上記以外の日時調整もお気軽にご相談ください
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
このコラムを書いたプロフェッショナル
秋口 朱里
株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント
社宅管理のことなら秋口へ!
企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!

秋口 朱里
株式会社プレニーズ 法人営業課 社宅コンサルタント
社宅管理のことなら秋口へ!
企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
社宅管理のことなら秋口へ!
企業様一社一社の個性に寄り添い、現場の声を大切にしながら実践的なアドバイスをお届けしています。『笑顔』と『経験』を武器に課題解決のお手伝いをさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
得意分野 | モチベーション・組織活性化、福利厚生、マネジメント、コミュニケーション、ビジネスマナー・基礎 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 千代田区神田須田町 |
このプロフェッショナルの関連情報

- 無料
- WEBセミナー(オンライン)
- 福利厚生
- 人材採用
- マネジメント
- その他
【借り上げ社宅】「こんなときどうしたらいい?」社宅管理にまつわる疑問・質問を解決!管理運用のヒントを探しませんか?|個別対応|
開催日:2025/08/01(金) 10:00 ~ 2026/07/31(金) 17:00
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。